サザナミアツバ
サザナミアツバ 撮影日は全て:2013/08/22 場所は全部:勿来の関

翅頂に入る長い線が目を惹くサザナミアツバ。下唇鬚(かしんしゅ)が左右に開いているように見えてしまいます。

紫色に光っているが実際は上のような色のサザナミアツバ。下唇鬚(かしんしゅ)は上下にずれています。

胸部から翅頂に入る長い線があるサザナミアツバ。この線と後縁の間に褐色の線が3本あります。
ヤガ科アツバ亜科の蛾サザナミアツバを紹介します。
この蛾は今日(2013年8月22日)建物の隅の壁に止まっていました。発達した下唇鬚(かしんしゅ)からヤガ科のアツバ亜科であろうと予想がつきました。黒くて細長く胸部近くから翅頂に入る長い線が目を惹きました。さらに,発達した下唇鬚が八の字に開いて見えました。家のパソコンで拡大すると上下にずらしていることが分かりました。頭を上にして見ると左の下唇鬚を下にしています。このように下唇鬚を揃えず上下にずらしているアツバ類をよく見かけますが,何か訳でもあるのでしょうか。訳を知りたいものです。
翅が紫色に光っている写真がありますが,実際は茶褐色です。サザナミアツバと名が付いていますが,この蛾のどの部分の模様を見て命名したか分かりません。
科名 ヤガ科 アツバ亜科
和名 サザナミアツバ
大きさ 前翅18mm
出現月 4~10月
食餌植物 ハギ
特徴
・胸部近くから翅頂に入る長い線がある。
・その長い線と後縁の間に3本の褐色線がある。
長い線 サザナミアツバ 翅頂入り
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : サザナミアツバ