キバラモクメキリガ
2018年11月26日(月)
1878 キバラモクメキリガ 撮影日:2018/11/24 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したキバラモクメキリガです。

①横から見たキバラモクメキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
前翅前縁中央付近に二つの黒褐色の紋が並んでいます。
どこから見ても,小枝が落ちていると思ってしまう蛾です。

②正面から写したキバラモクメキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
断面の様子も手が込んでいて,小枝に少しでも近づこうと努力の後が感じられます。
薄褐色をした所がハート形でキーホルダーにしたら人気が出そうな感じです。

③斜め前方から写したキバラモクメキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
出現月は11月で成虫で越冬します。
写真の蛾は越冬前で春に見られる擦れた個体と比べると新鮮な蛾の様に見えます。
去年観察した蛾は,人影を見ると直ぐ羽ばたきを始めましたが,この蛾は大人しくじっとしていました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
1878 キバラモクメキリガ 撮影日:2018/11/24 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したキバラモクメキリガです。

①横から見たキバラモクメキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
前翅前縁中央付近に二つの黒褐色の紋が並んでいます。
どこから見ても,小枝が落ちていると思ってしまう蛾です。

②正面から写したキバラモクメキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
断面の様子も手が込んでいて,小枝に少しでも近づこうと努力の後が感じられます。
薄褐色をした所がハート形でキーホルダーにしたら人気が出そうな感じです。

③斜め前方から写したキバラモクメキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
出現月は11月で成虫で越冬します。
写真の蛾は越冬前で春に見られる擦れた個体と比べると新鮮な蛾の様に見えます。
去年観察した蛾は,人影を見ると直ぐ羽ばたきを始めましたが,この蛾は大人しくじっとしていました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : キバラモクメキリガ