ミツモンキンウワバ
2018年11月23日(金)
1875 ミツモンキンウワバ 撮影日:2018/11/23 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したミツモンキンウワバです。

①ミツモンキンウワバ(ヤガ科 キンウワバ亜科)
風変わりな格好をした蛾で,見つける度に写真を撮ってしまいます。
胸部背や腹部背に毛束を突き立てているからです。

②正面方向から見たミツモンキンウワバ(ヤガ科 キンウワバ亜科)
イチジクキンウワバと似ているので注意が必要です。
外横線が緑矢印の所で深く曲がっているのがミツモンキンウワバなので区別がつきます。

③真上から見たミツモンキンウワバ(ヤガ科 キンウワバ亜科)
この蛾には三つの紋が見られます。(イチジクキンウワバにも見られます。)
A雨だれのような形の真っ白な紋。
B乳首のような形の白い筋
C薄褐色の筋で囲まれた楕円紋(赤矢印)

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
1875 ミツモンキンウワバ 撮影日:2018/11/23 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したミツモンキンウワバです。

①ミツモンキンウワバ(ヤガ科 キンウワバ亜科)
風変わりな格好をした蛾で,見つける度に写真を撮ってしまいます。
胸部背や腹部背に毛束を突き立てているからです。

②正面方向から見たミツモンキンウワバ(ヤガ科 キンウワバ亜科)
イチジクキンウワバと似ているので注意が必要です。
外横線が緑矢印の所で深く曲がっているのがミツモンキンウワバなので区別がつきます。

③真上から見たミツモンキンウワバ(ヤガ科 キンウワバ亜科)
この蛾には三つの紋が見られます。(イチジクキンウワバにも見られます。)
A雨だれのような形の真っ白な紋。
B乳首のような形の白い筋
C薄褐色の筋で囲まれた楕円紋(赤矢印)

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ミツモンキンウワバ