ノコメトガリキリガ
2018年11月14日(水)
ノコメトガリキリガ 撮影日:2018/11/10,11/14,2013/11/15 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したノコメトガリキリガです。

①ノコメトガリキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
似ている蛾にウスキトガリキリガ・キトガリキリガがいます。
でも,それらの内横線と外横線には薄褐色の縁取りがあるので区別がつきます。
ノコメトガリキリガの内横線と外横線は赤褐色だからです。
更に,外横線はほぼ直線です。

②ノコメトガリキリガ
内横線と外横線の間に環状紋(頭に近い方)と腎状紋(外縁に近い方)があります。
それらは,赤褐色の筋だけで出来ています。

③ノコメトガリキリガ
外縁に沿ってぐにゃぐにゃ曲がった線(緑矢印)が見られます。
これを鋸目に見立てて名前を付けたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ノコメトガリキリガ 撮影日:2018/11/10,11/14,2013/11/15 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したノコメトガリキリガです。

①ノコメトガリキリガ(ヤガ科キリガ亜科)
似ている蛾にウスキトガリキリガ・キトガリキリガがいます。
でも,それらの内横線と外横線には薄褐色の縁取りがあるので区別がつきます。
ノコメトガリキリガの内横線と外横線は赤褐色だからです。
更に,外横線はほぼ直線です。

②ノコメトガリキリガ
内横線と外横線の間に環状紋(頭に近い方)と腎状紋(外縁に近い方)があります。
それらは,赤褐色の筋だけで出来ています。

③ノコメトガリキリガ
外縁に沿ってぐにゃぐにゃ曲がった線(緑矢印)が見られます。
これを鋸目に見立てて名前を付けたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ノコメトガリキリガ