fc2ブログ

ナニワクビグロクチバ


ナニワクビグロクチバ   撮影場所は全部:勿来の関
ナニワクビグロクチバ
亜外縁線が後縁近くで不明瞭になるナニワクビグロクチバ。 撮影日:2012/08/05

ナニワクビグロクチバ
まるで黒い鉢巻きをしているように見えるナニワクビグロクチバ。小さな白点が見えます。 撮影日:2012/08/08

ナニワクビグロクチバ
内横線と黒い紋の間に小さな白い点が見えるナニワクビグロクチバ。亜外縁線が後縁付近で不明瞭になっています。 撮影日:2012/08/06

 ヤガ科シタバガ亜科の蛾ナニワクビグロクチバを紹介します。
 ナニワクビグロクチバはヒメクビクロクチバと大変よく似ていて注意深く見ないとどちらも同じ種に見えてしまいます。ナニワクビグロクチバの特徴は2つあってそれが区別点となっています。
 ①前翅にある黒い紋と内横線の間に小さな白点があります。
 ②亜外縁線が後縁付近で不明瞭になります。
 この2つを覚えていれば、両者を間違えることはありません。
 語句の説明は,蛾loveさん力作の<こちら>と<こちら>を参考にして下さい。そこでは内縁という語句を使っていますが、私は後縁という語句を使っています。それは前と後は対になっているので前縁に対して後縁の方がわかりやすいと思うからです。

 科名 ヤガ科シタバガ亜科
 和名 ナニワクビグロクチバ
 大きさ 前翅長20mm
 出現月 2~3月,8月,11~12月
 食餌植物 不明
 特徴
 ・黒い紋と内横線の間に小さい白点がある。。
 ・白い亜外縁線は前翅後援近くで不明瞭になる。
 ・目の上に三角形の黒帯がある。


小さいが 白点特に 目をつけて


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ナニワクビグロクチバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真