fc2ブログ

9月(2018年)に見られた蛾⑩

2018年9月23日(日)
9月(2018年)に見られた蛾⑩   撮影日:2018/09/07 撮影場所:勿来の関

今日,紹介するものは9月7日に勿来の関で観察した蛾です。

ミヤマツバメエダシャク
①ミヤマツバメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
似た蛾にキマダラツバメエダシャクが居ます。
大きな違いは後翅にある黒褐色の筋(赤矢印)をそままま前翅前縁まで伸ばしたような筋が有るか無いかです。
その筋が無ければミヤマツバメエダシャクで,あればキマダラツバメエダシャクです。
後翅外縁中央に突起があります。
これをツバメの尾に見立ててミヤマツバメエダシャクと名付けました。


ヨツモンマエジロアオシャク
②ヨツモンマエジロアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
前翅後角と後翅翅頂に白紋が合わせて四つあります。
前翅前縁が白くなっています。
それで,ヨツモンマエジロアオシャクと名付けられました。


クロシタキヨトウ
③クロシタキヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
後翅が黒ずんだ色をしているので,クロシタの名があります。
薄褐色の翅で翅脈が目立つ蛾はキヨトウ類を探せば速く見つかります。
似た様な蛾が何種類も居るので注意が必要です。
でも,緑矢印の所に小黒点がありその周りが薄褐色になっています。
更に薄褐色の外側には黒褐色紋があるのでかなり絞り込むことが出来ます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 9月(2018年)に見られた蛾⑩

コメントの投稿

Secre

ヨツモンマエジロアオシャク良いですねえ、見たことがありません。

だんちょう さんへ

> なかなか良い蛾でしょう。
> 色は濃く格好良くて白紋や縁の縁取りが素敵に見えるでしょう。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真