fc2ブログ

キクビゴマケンモン


キクビゴマケンモン
ゴマケンモン
黒い斑模様がゴマのように見えるキクビゴマケンモン。 撮影日:2011/08/11 場所:勿来の関

ゴマケンモン
外横線が途中で途切れないキクビゴマケンモン。 撮影日:2012/06/22 場所:勿来の関

ゴマケンモン
首と胸(背の方)に茶色の毛が見えるキクビゴマケンモン。首にある毛は,たてがみのようです。 撮影日:2012/06/22 場所:勿来の関

 ヤガ科ケンモンヤガ亜科の蛾キクビゴマケンモンを紹介します。
 昨日(2013年8月11日)紹介しましたゴマケンモンによく似ています。ゴマケンモンを見てもキクビゴマケンモンと思ってしまうほど普通に見られる蛾です。
 キクビゴマケンモンの特徴をお知らせします。
 ①外横線が途中で途切れません。
 ②首や胸部(背の方)に茶色の毛があり,黒い毛があるゴマケンモンと違います。
 特に首の周りはライオンのたてがみのようになっていて黄色がかった茶色なので目立ちます。
 黒い斑模様をゴマに見立ててゴマケンモン,更に,首の周りが黄色がかった茶色なのでキクビゴマケンモンと呼ばれるのでしょう。

 科名 ヤガ科ケンモンヤガ亜科
 和名 キクビゴマケンモン
 大きさ 開張35-36mm
 出現月  6-7月
 食餌植物 クマシデ、サワシバ
 特徴
 ・外横線が途中で途切れない。
 ・首や胸部(背の方)に茶色の毛がある。黒い毛があるのはゴマケンモン。


たてがみを 茶髪に染める キクビかな

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : キクビゴマケンモン

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真