fc2ブログ

・準備運動するモントガリバ 体温上昇をはかる

準備運動するモントガリバ 体温上昇をはかる
st0025_20130531054026.jpg

撮影日・前翅長・場所:2012/5/9 18mm 福島県いわき市勿来の関
薄桃色が魅力的なモントガリバ(カギバガ科)


 蛍光灯の枠に止まっていたモントガリバは,翅を閉じていたので見過ごすところでした。光がまぶしくて黒ずんで見えましたが,よく見るとあまり見慣れない蛾でした。
 高い所にいて写真が取れないので,近くにあるススキを使うことにしました。下の方からゆっくりススキの先を近付け蛾につかんでもらうのです。オカモトトゲエダシャクを移動させたときの方法を使いました。
 幸い5月9日の朝は前日の寒波が居座っていて寒い朝でしたのでこの方法で大丈夫でした。寒いと飛べないのです。(でも,不思議にもシャクガ科の蛾は,例外で逃げてしまいます。)ススキに乗り移った蛾を柱に止まるようにそっと外縁を押しながら動かしました。

 さっそく,記念写真を上・斜め・横と角度を変えて撮り始めました。
 すると,まぶしいフラッシュに驚いたのか翅を小刻みに動かし始めたのです。これは大変です。今までの経験でこの運動をした後は必ず飛んで行ってしまうことが観察されていたからです。小刻みに翅を動かす羽ばたき運動をすることによって体温を上げ飛んでいけるようにしているのです。素早くポケットからビニル袋を取り出し中に入れました。写真では白く見える部分がわずかに桃色に染まっている奇麗な蛾なので標本にしたかったのです。


st0007.jpg
2回目に出会ったモントガリバ(2012/5/15 17mm いわき市勿来の関にて)
 翅を閉じ気味にして止まるモントガリバ
 目が大きくて可愛い

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : モントガリバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真