シロモンシマメイガ
シロモンシマメイガ

頭,白紋,白筋以外は小豆色のシロモンシマメイガ。 撮影日:2013/07/12 場所:勿来の関

頭は薄褐色で縁毛は全部小豆色のシロモンシマメイガ。 撮影日:2012/07/26 場所:勿来の関

頭を壁から離し腹端を上げるシロモンシマメイガ。 撮影日:2013/07/12 場所:勿来の関
メイガ科シマメイガ亜科の蛾シロモンシマメイガを紹介します。
翅全体の色が小豆色をしていて白い紋と白い筋模様がある蛾です。トビイロフタスジシマメイガと似ていてどこで区別するのか分からず,同定に大変苦労した蛾です。両者を見比べているうちに縁毛(前翅や後翅の外縁に生えている毛)の色が違うことにやっと気が付きました。
シロモンシマメイガの縁毛は全て翅の色と同じ小豆色です。
トビイロフタスジシマメイガの縁毛は全て同じ色ではありません。
7月1日に紹介しましたオオウスベニトガリメイガのように,シロモンシマメイガも足を突っ張って頭を壁から離し,しかも腹端を持ち上げるようにして止まります。その様子を写したのが3枚目の写真です。
科名 メイガ科シマメイガ亜科
和名 シロモンシマメイガ
大きさ 前翅長 8~9mm
出現月 7-8月
食餌植物 不明
特徴
・トビイロフタスジシマメイガに似ているが縁毛の色の違いで区別できる。
・シロモンシマメイガの縁毛の色は全部小豆色である。
縁毛が 全て小豆が シロモンだ
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : シロモンシマメイガ