ギンモンカバマルハキバガ
ギンモンカバマルハキバガ

触角の斑模様が奇麗なギンモンカバマルハキバガ 撮影日:2013/08/02 場所:勿来の関

内横線が真っ直ぐなギンモンカバマルハキバガ 撮影日:2013/08/06場所:勿来の関

触角が出ている所が白いギンモンカバマルハキバガ 撮影日:2013/08/02場所:勿来の関

中横線がL形で少し大きいツマジロベニマルハキバガ 撮影日:2012/08/04場所:勿来の関
マルハキバガ科マルハキバガ亜科の蛾ギンモンカバマルハキバガを紹介します。
前に紹介しましたツマジロベニマルハキバガによく似た蛾です。
前翅長4mm程の大変小さな蛾です。小さい蛾ほど奇麗であると思っていますので,建物の壁を気を付けて見ました。すると一見ごみのような物が付いていました。懐中電灯で照らしますと縞模様がある蛾であることが分かりました。画像を確認するとツマジロベニマルハキバガの仲間であることが分かりましたので念入りに写真を撮りました。
ツマジロベニマルハキバガの中横線は,横から見るとL字のように頭の方に曲がっています。
ギンモンカバマルハキバガの中横線は,横から見るとほぼ真っ直ぐです。どちらの触角も白と黒の斑模様が奇麗です。
科名 マルハキバガ科マルハキバガ亜科
和名 ギンモンカバマルハキバガ
大きさ 開張 9mm 前翅長 4mm
出現月 7-8月
食餌植物 不明
特徴
・前翅長 4mm程の小さい蛾である。
・中横線は真っ直ぐである。
・ツマジロベニマルハキバガと似るが中横線の様子で区別できる。
小さな蛾 色鮮やかで 負けぬなり
- 関連記事
-
- ネギコガ ? (2013/12/19)
- ツリバナスガ (2013/09/01)
- ウスモンツマオレガ (2013/08/21)
- ギンモンカバマルハキバガ (2013/08/06)
- オオキクチブサガ (2013/07/16)
- ニジュウシトリバ (2013/07/07)
- キンモンガ (2013/07/06)
スポンサーサイト
tag : ギンモンカバマルハキバガ