fc2ブログ

スミレ

2018年1月14日(日)
スミレ 撮影日:2001/04/14,2010/05/02 場所:北茨城

スミレ科のスミレを紹介します。
浄水場脇の芝生を見ると紫色の花が咲いています。
近づいて見ると,彼方此方にぽつぽつと咲いています。

スミレ
日当たりの良い芝生の彼方此方に咲いているスミレ
上弁(上の2枚の花弁)が立っていて格好よく見えます。

葉は細長く葉柄には翼があります。
日当たりが良いせいか花茎が何本も出ています。
唇弁中央の白地に紫色の筋が入っています。

スミレ
日当たりの良い畦道に咲いていたスミレ。
葉柄にある翼が確認出来ます。上弁(上の2枚の花弁)が寝ています。

生育地は芝生だけでなく畦道でも見られます。
2番目の写真では葉柄に翼(赤矢印)があるのがよく分かります。
5枚の花弁の内,上方にある2枚の上弁は立っているものも寝ているものもあります。

ヘイリンジスミレの葉柄にわずかに翼があるのはスミレの形質を受けついだものでしょう。
ヘイリンジスミレが日当たりのよい所を好むのはスミレとヒメスミレの両方の性質を受けついでいるのでしょぅ。

スミレ
回りに丈の高い植物が生えていない場所を好むスミレ。

科名 スミレ科
和名 スミレ


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : スミレ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真