ニオイタチツボスミレ
2018年1月11日(木)
ニオイタチツボスミレ 撮影日:2016/04//10 場所:勿来の関
スミレ科のニオイタチツボスミレを紹介します。
道端で見掛けることが多いスミレです。
明るい草地を好むだけあって道端はニオイタチツボスミレには適した場所なのでしょう。

葉柄が長くならないうちに花が咲くニオイタチツボスミレ。
私がこの花に気付く頃は,葉柄はあまり長くありません。
つんと立った花柄の先に薄紫の花が咲いています。

勿来の関では道端に咲くものが多いニオイタチツボスミレ。
道端に生育しているものは,ぽつぽつとしか分布していませんが広場では群生しています。
そのような場所を最近見つけ一人楽しんでいます。
何よりも気に入っているのは品のある香がするところです。

毎年,春には香りを嗅ぐのを楽しみにしているニオイタチツボスミレ。
科名 スミレ科
和名 ニオイタチツボスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ニオイタチツボスミレ 撮影日:2016/04//10 場所:勿来の関
スミレ科のニオイタチツボスミレを紹介します。
道端で見掛けることが多いスミレです。
明るい草地を好むだけあって道端はニオイタチツボスミレには適した場所なのでしょう。

葉柄が長くならないうちに花が咲くニオイタチツボスミレ。
私がこの花に気付く頃は,葉柄はあまり長くありません。
つんと立った花柄の先に薄紫の花が咲いています。

勿来の関では道端に咲くものが多いニオイタチツボスミレ。
道端に生育しているものは,ぽつぽつとしか分布していませんが広場では群生しています。
そのような場所を最近見つけ一人楽しんでいます。
何よりも気に入っているのは品のある香がするところです。

毎年,春には香りを嗅ぐのを楽しみにしているニオイタチツボスミレ。
科名 スミレ科
和名 ニオイタチツボスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
-
- スミレ (2018/01/14)
- ヒメスミレ (2018/01/13)
- ヘイリンジスミレ (2018/01/12)
- ニオイタチツボスミレ (2018/01/11)
- サクラスミレ (2018/01/10)
- フモトスミレ (2018/01/09)
- マキノスミレ (2018/01/08)
スポンサーサイト
tag : ニオイタチツボスミレ
コメントの投稿
写真転載のお願い
突然のご連絡で失礼いたします。私どもは(株)日本郵趣出版と申しまして、切手収集趣味に関連する月刊誌や書籍を編集・発行している東京の出版社です。このたび「平成・普通切手総図鑑」という書籍を刊行するにあたり、資料画像としてこちらのブログを拝見し、ぜひ「ニオイタチツボスミレ」のお写真を掲載させていただきたく、ご連絡を申し上げました。
恐縮ですが、企画内容などをご説明したいので、上記メールにご連絡をいただくことが出来れば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
(株)日本郵趣出版 編集本部 松永 靖子
〒171-0031 豊島区目白1-4-23
TEL 03-5951-3406 FAX 03-5951-3327
恐縮ですが、企画内容などをご説明したいので、上記メールにご連絡をいただくことが出来れば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
(株)日本郵趣出版 編集本部 松永 靖子
〒171-0031 豊島区目白1-4-23
TEL 03-5951-3406 FAX 03-5951-3327
(株)日本郵趣出版 編集本部 松永靖子 様
ブログを見ていただき有り難うございます。
説明を見てから返事をします。
新しいブログ記事のコメント欄に説明を下さい。
説明を見てから返事をします。
新しいブログ記事のコメント欄に説明を下さい。