フモトスミレ
2018年1月9日(火)
フモトスミレ 撮影日:2001/04/22 場所:北茨城
スミレ科のフモトスミレを紹介します。
最初に見つけた場所は,山間にある田の土手でした。
ヒナスミレよりは不明瞭な感じの斑が入ったように見えます。

紅を帯びた花茎と端正な鋸歯があるフモトスミレ。
葉の縁には細かい鋸歯があり品の良さを感じます。
茎は赤味を帯びています。
白い花びらの唇弁には紫色の筋が見られます。
植物学者牧野富太郎博士はスミレ界のプリンスと絶賛しています。

唇弁には紫色の筋があるフモトスミレ。
科名 スミレ科
和名 フモトスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フモトスミレ 撮影日:2001/04/22 場所:北茨城
スミレ科のフモトスミレを紹介します。
最初に見つけた場所は,山間にある田の土手でした。
ヒナスミレよりは不明瞭な感じの斑が入ったように見えます。

紅を帯びた花茎と端正な鋸歯があるフモトスミレ。
葉の縁には細かい鋸歯があり品の良さを感じます。
茎は赤味を帯びています。
白い花びらの唇弁には紫色の筋が見られます。
植物学者牧野富太郎博士はスミレ界のプリンスと絶賛しています。

唇弁には紫色の筋があるフモトスミレ。
科名 スミレ科
和名 フモトスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : フモトスミレ