エイザンスミレ
2018年1月6日(土)
エイザンスミレ 撮影日:2000/04/12,2007/04/15 場所:北茨城
スミレ科のエイザンスミレを紹介します。
オクタマスミレのもう片方の親がエイザンスミレです。
北茨城ではヒナスミレより10日あまり速く咲くようです。
花の色は白いものばかりでなく淡い桃色のものもあります。
葉が細く鋸歯もあるので一度見たら,いつまでも印象が残っています。

赤矢印で示したものがエイザンスミレの葉です。
細くて縁には鋸歯状があります。花びらの形がミッキーマウスに見えます。
オクタマスミレの桃色の形質はヒナスミレから強く受けついだように思います。
オクタマスミレの鋸歯はエイザンスミレから受けついだものと思われます。

ほんのりと淡い桃色の花を咲かせていたエイザンスミレ。
科名 スミレ科
和名 エイザンスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
エイザンスミレ 撮影日:2000/04/12,2007/04/15 場所:北茨城
スミレ科のエイザンスミレを紹介します。
オクタマスミレのもう片方の親がエイザンスミレです。
北茨城ではヒナスミレより10日あまり速く咲くようです。
花の色は白いものばかりでなく淡い桃色のものもあります。
葉が細く鋸歯もあるので一度見たら,いつまでも印象が残っています。

赤矢印で示したものがエイザンスミレの葉です。
細くて縁には鋸歯状があります。花びらの形がミッキーマウスに見えます。
オクタマスミレの桃色の形質はヒナスミレから強く受けついだように思います。
オクタマスミレの鋸歯はエイザンスミレから受けついだものと思われます。

ほんのりと淡い桃色の花を咲かせていたエイザンスミレ。
科名 スミレ科
和名 エイザンスミレ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : エイザンスミレ