シロオビクロコケガ
2017年12月1日(金)
シロオビクロコケガ 撮影日:2012/07/02,2011/08/17 場所:勿来の関
ヒトリガ科コケガ亜科のシロオビクロコケガを紹介します。
薄褐色の帯模様がある小さな蛾が壁に止まっています。

黒ずんだ翅に薄褐色の帯が目立つシロオビクロコケガ。
黒褐色の翅の中程に薄褐色の白帯がある蛾です。
その白帯の真ん中頃に黒点があります。
触角には黒と白の斑模様があります。
検索すると46件と資料が少ない蛾です。

触角には白と黒の斑模様があるシロオビクロコケガ。
科名 ヒトリガ科コケガ亜科
和名 シロオビクロコケガ
大きさ 開張 10㎜
分布 本州,四国,九州,対馬
出現月 6,7~8月
食餌動植物 幼虫は地衣類を食べます。
特徴
ポイントは 黒褐色に 白い帯

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
シロオビクロコケガ 撮影日:2012/07/02,2011/08/17 場所:勿来の関
ヒトリガ科コケガ亜科のシロオビクロコケガを紹介します。
薄褐色の帯模様がある小さな蛾が壁に止まっています。

黒ずんだ翅に薄褐色の帯が目立つシロオビクロコケガ。
黒褐色の翅の中程に薄褐色の白帯がある蛾です。
その白帯の真ん中頃に黒点があります。
触角には黒と白の斑模様があります。
検索すると46件と資料が少ない蛾です。

触角には白と黒の斑模様があるシロオビクロコケガ。
科名 ヒトリガ科コケガ亜科
和名 シロオビクロコケガ
大きさ 開張 10㎜
分布 本州,四国,九州,対馬
出現月 6,7~8月
食餌動植物 幼虫は地衣類を食べます。
特徴
ポイントは 黒褐色に 白い帯

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : シロオビクロコケガ