fc2ブログ

センダングサの仲間

2017年11月7日(火)
センダングサの仲間 撮影日:2017/11/05 場所:勿来の関

 今日,紹介する植物は11月5日に勿来の関で観察された植物です。
 尚,分類は最近のAPG体系によらず,従来の分類法新エングラー体系によっています。

上部の枝先に黄色の花を咲かせ,果実が衣服に付く仲間を探しました。
3種類見つかりましたが,いずれも小さい花です。
チョウの仲間が蜜を求めて止まっているのをよく見掛けます。
そんなときには,決まって同じ花に長時間止まっています。
これらの植物の果実の先には複数の刺(以後:冠毛)があります。
これらの冠毛には下向きの刺があって,動物の体や衣服に刺さって運ばれます。

シロノセンダングサ
①シロノセンダングサ(キク科センダングサ属)。別名コシロノセンダングサ・シロバナセンダングサ
A3種類の中では唯一,大きな白い舌状花(黄矢印)をつけます。
B総苞(3番目の写真の水色矢印)はコセンダングサと同じくらいです。
C果実は棒状で,先端の冠毛は2〜4本です。


アメリカセンダングサ
②アメリカセンダングサ(キク科センダングサ属)
A舌状花は小さいです。
B総苞(赤矢印)は長いです。
C果実は扁平で幅広く,先端の冠毛は3~4本です。


コセンダングサ
③コセンダングサ(キク科センダングサ属)
A舌状花はありません。
B総苞(水色矢印)はシロノセンダングサと同じくらいです。
C果実はやや平たい線形で,冠毛は3〜4本です。

勿来の関で見られる数は次の通りです。
第一位・・・コセンダングサ(圧倒的に多かったです。)
第二位・・・シロノセンダングサ(三株くらいです。)
第三位・・・アメリカセンダングサ(一株だけでした。)



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : センダングサの仲間

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真