fc2ブログ

11月に見られた昆虫①

2017年11月4日(土)
11月に見られた昆虫① 撮影日:2017/11/03 場所:勿来の関

今日,紹介するのは11月2日と11月4日に勿来の関で観察した生き物(植物・昆虫・鳥等)です。

ヤマトクサカゲロウ
①ヤマトクサカゲロウ(クサカゲロウ科)
体長(頭から翅端まで)20㎜程度の小さな昆虫です。
翅は緑色の筋模様が綺麗です。
頭部から腹端まで緑色ですが,背には黄色の筋が1本あります。


マルカメムシ
②マルカメムシ(カメムシ目マルカメムシ科)
臭い匂いで嫌われるクサギカメムシ同様に臭い匂いを出すそうです。
体長5㎜程の小さなカメムシです。
集団で居る所を一度見たことがあります。


チャモンシロハマキ
③チャモンシロハマキ(ハマキガ科)
釣鐘形をしているのでハマキガ科と分かります。
前縁に沿って富士山のシルエットのような紋様が,あります。
その頂上から横にたなびく雲のような紋様があります。


マツヘリカメムシ
④マツヘリカメムシ(ヘリカメムシ科北米西部原産)
灯火に飛来します。
背中央に白い縁取りの平行四辺形紋(青矢印)があります。
後ろ足腿節には刺(黄矢印)があります。
後ろ足脛節には翼があります。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 11月に見られた昆虫①

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真