最近の観察⑧
2017年11月3日(金)
最近の観察⑧ 撮影日:2017/11/03 場所:勿来の関
今日,紹介するのは11月3日に勿来の関で観察した生き物(植物・昆虫・鳥等)です。

①ニッコウトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
赤矢印で示した所に毛束があります。
似ている蛾にウスムラサキトガリバが居ますが,赤矢印で示したような毛束がありません。
黄矢印の所には突起がありますが,白い紋が見られることがあります。
黄矢印より頭部に寄った所にも突起がありますが,大きい場合が普通です。
翅頂から立ち上がる斜線(緑矢印)があるので,トガリバガ亜科だと分かります。

②アオバハガタヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
環状紋・腎状紋が見られるのでヨトウガ亜科と分かります。
緑色の紋や帯模様が目を引く蛾です。
帯状に広がった亜外縁線が鋸歯状なので歯型に見立てたのでしょう

③ケンモンミドリキリガ(ヤガ科モクメキリガ亜科)
窓に止まっていました。
逆光で暗くなってしまうので,外からアカメガシワの葉を当てて写しました。
後角の近くに一対の黒筋があるので同定のポイントになっています。

④オニドコロ(ヤマノイモ科)
この写真を撮っていたら,「ヤマノイモだ。」と言いながら通った人がいます。
ヤマノイモの葉は昨日紹介したようにもっと細長い形をしています。
こちらのオニドコロの方がハートに近い形です。
実(赤矢印)は円くなく細長いです。
どちらも黄色く色ずくので目立ちます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
最近の観察⑧ 撮影日:2017/11/03 場所:勿来の関
今日,紹介するのは11月3日に勿来の関で観察した生き物(植物・昆虫・鳥等)です。

①ニッコウトガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
赤矢印で示した所に毛束があります。
似ている蛾にウスムラサキトガリバが居ますが,赤矢印で示したような毛束がありません。
黄矢印の所には突起がありますが,白い紋が見られることがあります。
黄矢印より頭部に寄った所にも突起がありますが,大きい場合が普通です。
翅頂から立ち上がる斜線(緑矢印)があるので,トガリバガ亜科だと分かります。

②アオバハガタヨトウ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
環状紋・腎状紋が見られるのでヨトウガ亜科と分かります。
緑色の紋や帯模様が目を引く蛾です。
帯状に広がった亜外縁線が鋸歯状なので歯型に見立てたのでしょう

③ケンモンミドリキリガ(ヤガ科モクメキリガ亜科)
窓に止まっていました。
逆光で暗くなってしまうので,外からアカメガシワの葉を当てて写しました。
後角の近くに一対の黒筋があるので同定のポイントになっています。

④オニドコロ(ヤマノイモ科)
この写真を撮っていたら,「ヤマノイモだ。」と言いながら通った人がいます。
ヤマノイモの葉は昨日紹介したようにもっと細長い形をしています。
こちらのオニドコロの方がハートに近い形です。
実(赤矢印)は円くなく細長いです。
どちらも黄色く色ずくので目立ちます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 最近の観察⑧