fc2ブログ

最近の観察②

2017年10月26日(木)
最近の観察② 撮影日:2017/10/26 場所:勿来の関

 今日,紹介するのは10月26日に勿来の関で観察した生き物(植物・昆虫・鳥等)たちです。

車を降りて,最初の灯火がある所まで回りの植物を観察しながら歩きます。
すると,今日は天気が良いので日向ぼっこをしている昆虫に3種類会いました。

コガネオオハリバエ
最初の昆虫は,ハエを大きくしたような感じです。
しかし,黄色い毛のほかに針のような黒い剛毛が生えています。
コガネオオハリバエ(ハエ目ヤドリバエ科)という昆虫です。
ヤドリバエ科は「寄生蠅」とも呼ばれ、外の昆虫に寄生します。


コバネイナゴ
つぎに,会ったのはコバネイナゴです。
体を温めるのに余念がなく近付いても逃げません。


アシブトハナアブ
それから,会ったのは,アシブトハナアブです。
後ろ足の腿節が太いのでアシブトと名付けられました。
写真の昆虫は腹の横筋が白です。
黄色のも居るようです。
「昆虫エクスプローラ」によると白筋は雌で,黄筋は雄としています。


クビキリギス褐色型
最後に,クビキリギス(バッタ目キリギリス科)が壁にしがみついているのを見つけました。
おそらく灯火に飛来したのでしょう。
今日のは緑色型でなく褐色型です。
この昆虫の同定は,口の部分が赤くなっているかを確かめるのが一番良い方法です。
後ろ足を掴んで口を見たら予想通り赤くなっていました。
壁に止まらせて顔写真を撮りました。

クビキリギス褐色型
この昆虫の同定は口の周りが赤くなっていることで決まるクビキリギス。
赤矢印で示した様に口の周りが赤いのでクビキリギスです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 最近の観察②

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真