fc2ブログ

ヘリクロコマルハキバガ

2017年10月19日(木)
16511 ヘリクロコマルハキバガ 撮影日:2012/08/20,2017/07/20 場所:勿来の関

マルハキバガ科のヘリクロコマルハキバガを紹介します。
灯火近くの壁に小さい蛾が止まっています。

ヘリクロコマルハキバガ
小さくてもキバガの仲間だけに立派な下唇鬚(かしんひげ)があるヘリクロコマルハキバガ
後方へ反り返る下唇鬚(かしんひげ)(赤矢印)を見てキバガの仲間であることが分かります。

ヘリクロコマルハキバガ
その下唇鬚(かしんひげ)は真上から写すとよく分からないヘリクロコマルハキバガ
特徴は次の通りです。
①前翅中頃に黒点が2対あります。
 後縁に近い方は長く遠い方は小さいです。
②それらの黒点より外側へ黒紋(前縁沿いに)があります。
③外縁に半月状の黒紋があります。
 この紋は個体差がありまちまちです。

ヘリクロコマルハキバガ
黒紋は個体によって大きさや形がまちまちであるヘリクロコマルハキバガ。

科名 マルハキバガ科
和名 ヘリクロコマルハキバガ
大きさ 開張11~12㎜
分布  本州,四国,九州
出現月 7~9月
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
特徴 前翅中央付近に2対の黒点があります。

黄色地の 中頃にある 黒い点


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ヘリクロコマルハキバガ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真