ニッコウフサヤガ
ニッコウフサヤガ

ニッコウフサヤガ 真っ黒い蛾が変身したかのように感じました。撮影日:2013/07/14 場所:勿来の関

ニッコウフサヤガ 色彩豊かな紋様が見られ奇麗です。撮影日:2013/07/14 場所:勿来の関

ニッコウフサヤガ 何故か腹部が右に曲がっています。撮影日:2013/07/14 場所:勿来の関
ヤガ科フサヤガ亜科の蛾ニッコウフサヤガを紹介します。
見た目には黒い蛾に見えましたが,何と画像の蛾はいろんな色で染められた紋様がちりばめられて奇麗に見えるではありませんか。とても信じられなくて窓ガラスに止まっている蛾を見ましたが,やはり黒っぽく見えます。(ニッコウフサヤガが止まっていた窓ガラスの外は明るかったので逆光のせいだったかも知れません。)フラッシュを焚くと色が強調されてこのように見えるのでしょう。
この蛾ニッコウフサヤガは腹端を左に曲げて止まっています。フサヤガやコフサヤガも曲げて止まる傾向がありますが,その他の種でも見られます。このようにする訳をある学者は,「左右対称に見えると生き物であることが,天敵の鳥に見破られてしまい食べられてしまう。それで,わざわざ曲げている。」というのです。
この蛾をじっと見ているとフサヤガの仲間に見えたので,フサヤガ亜科を探しました。直ぐ,ニッコウフサヤガと分かりました。今までの経験が生きていると感じ嬉しくなりました。
科 ヤガ科 フサヤガ亜科
和名 ニッコウフサヤガ
大きさ 前翅長 12mm程度
出現月 6,8月
食餌植物 オオモミジ
特徴 灰色の地に色彩豊かな紋様がちりばめられている。
五七五
黒い蛾を 写してみたら 奇麗なり
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ニッコウフサヤガ