fc2ブログ

9月に見られた昆虫④

2017年10月17日(火)
9月に見られた昆虫④ 撮影日:2017/09/18~09/29 場所:勿来の関

 今日,紹介する昆虫は9月18日~9月29日に勿来の関の灯火へ飛来した昆虫と野外で観察された昆虫です。
 灯火に飛来するものは,蛾ばかりとは限りません。
 いろいろな昆虫が集まってきます。

セスジツユムシ
①セスジツユムシ(バッタ目キリギリス科)
灯火に飛来したセスジツユムシです。
雄は背に褐色の筋が入ります。
キリギリスの仲間は肉食が多いですが,セスジツユムシは草食です。
その何よりの証拠は前足などに刺がありません。


アオマツムシ雄
②灯火に飛来したアオマツムシ雄。背に褐色の筋模様があります。(バッタ目マツムシ科)

アオマツムシ雌
③灯火に飛来したアオマツムシ雌。背は緑一色です。
雄と雌は,背を見れば分かります。
背に褐色の筋模様があれば雄です。
背が緑一色ならば雌です。
樹上生活をする中国からの帰化昆虫です。


ダイリフキバッタ
④ダイリフキバッタ(バッタ目バッタ科)
写真を見て翅が短いから,幼虫だと思う方が居ることでしょう。
でも,これで立派な成虫なのです。
翅が短いフキバッタの仲間なのです。
バッタ類の多くは食草が,単子葉植物です。
しかし,フキバッタ類はフキを好んで食べクズやフジバカマなどの双子葉植物を食べます。
飛べないので移動は跳ねて行っています。
そのため地域ごとに分化が進んでいるようです。
資料が少なく全部で約 70 件です。


オンブバッタ
⑤オンブバッタ(バッタ目オンブバッタ科)
珍しいことに緑色型の雌に,褐色型の雄が乗っています。
オンブの意味は,自分の子孫を残す為に雌の背に乗ったままになって雌を独占していると考えたほうが良いようです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 9月に見られた昆虫④

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真