イボバッタ
2017年10月9日(月)
イボバッタ 撮影日:2017/10/09,09/16 場所:勿来の関
バッタ目バッタ科のイボバッタを紹介します。
いつもの散策コースを歩いているとバッタが道路上に飛び出しました。
すかさず斜め上と横から写真を写しました。

歩道を歩いていると突然道路へ飛び出したイボバッタ。
写真を見ると目の色が上半分と下半分に分かれいます。
これは,クルマバッタモドキと同じだと思いました。
早速Web図鑑で調べるとほとんど似ていません。

道路と同じ色で探すのに少し戸惑ったイボバッタ。
バッタの仲間で検索するとイボバッタであることが分かりました。
胸部背にいぼ(赤矢印)のような突起が2つ(赤矢印と少し頭部寄りの所に)あるのでイボバッタと呼ばれています。

20日過ぎた今日,芝生で見つけたイボバッタ。
科名 バッタ目バッタ科
和名 イボバッタ
大きさ 体長 雄24,雌35㎜
分布 本州,四国,九州,対馬
出現月 7~11月
食餌動植物 いろいろな植物の葉を食べます。
特徴 胸部背にイボ状の突起があります。
イボバッタ 背にあるいぼが 名のいわれ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
イボバッタ 撮影日:2017/10/09,09/16 場所:勿来の関
バッタ目バッタ科のイボバッタを紹介します。
いつもの散策コースを歩いているとバッタが道路上に飛び出しました。
すかさず斜め上と横から写真を写しました。

歩道を歩いていると突然道路へ飛び出したイボバッタ。
写真を見ると目の色が上半分と下半分に分かれいます。
これは,クルマバッタモドキと同じだと思いました。
早速Web図鑑で調べるとほとんど似ていません。

道路と同じ色で探すのに少し戸惑ったイボバッタ。
バッタの仲間で検索するとイボバッタであることが分かりました。
胸部背にいぼ(赤矢印)のような突起が2つ(赤矢印と少し頭部寄りの所に)あるのでイボバッタと呼ばれています。

20日過ぎた今日,芝生で見つけたイボバッタ。
科名 バッタ目バッタ科
和名 イボバッタ
大きさ 体長 雄24,雌35㎜
分布 本州,四国,九州,対馬
出現月 7~11月
食餌動植物 いろいろな植物の葉を食べます。
特徴 胸部背にイボ状の突起があります。
イボバッタ 背にあるいぼが 名のいわれ

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : イボバッタ