ツマキトガリホソガ
ツマキトガリホソガ

ツマキトガリホソガ 目が赤くカザリバガ科の特徴を示しています。撮影日:2013/07/13 場所:勿来の関

ツマキトガリホソガ Yの字に見える白い筋があります。撮影日:2013/07/13 場所:勿来の関

ツマキトガリホソガ 端の黄に黒紋ありて奇麗なり。撮影日:2013/07/13 場所:勿来の関
カザリバガ科の蛾ツマキトガリホソガを紹介します。
前翅長5mm程度の小さい蛾です。最近は小さい蛾を見つけると嬉しくなってしまいます。奇麗な蛾が多いからです。私はむしろ大きい蛾より奇麗だと思っています。特に,翅の端が黄色でそこにある黒紋が,黄色を引き立てているところが鮮やかさを増しています。カザリバガ科の特徴である目が赤い所も彩りを奇麗にしています。
ウスイロカザリバガにも縦に白い筋がありますが,ツマキトガリホソガにはYの字に見える所があります。
翅の端が黄色で尖っているからツマキ(妻ではなく端です。)トガリホソガと呼ばれるのでしょう。
科 カザリバガ
和名 ツマキトガリホソガ
大きさ 前翅長 5mm程度
出現月 7-8月
食餌植物 不明
特徴 目が赤い。上の方の白い筋がYの字に見える所がある。
五七五
妻でなく 端が黄色で ツマキなり
端の黄に 目が奪われる 鮮やかさ
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ツマキトガリホソガ