fc2ブログ

8月に見られた蛾⑰

2017年8月30日(水)
8月に見られた蛾⑰ 撮影日:2017/08/29,08/30 場所:勿来の関

 今日,紹介する蛾は勿来の関の灯火へ8月29日と8月30日に飛来した蛾です。

シロテンツマキリアツバ
①シロテンツマキリアツバ(ヤガ科カギアツバ亜科)
前方へ出ている下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間だと分かります。
前翅にある小黒点がもう少し大きければ白い髪飾りをつけた子に見えるのですが・・・


ツマジロツマキリアツバ
②ツマジロツマキリアツバ(ヤガ科ツマキリアツバ亜科)
前方へ突き出る下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間だと分かります。
後翅の端に見られる白紋が綺麗でこの蛾を見る度シャッターを押してしまいます。
前翅が谷折りのように折れ曲がっているのでなかなか焦点が合わず苦労します。


チャノウンモンエダシャク
③チャノウンモンエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
似ている蛾にチャノウンモンエダシャクが居ます。
「前後翅とも外横線の少し外側まで黒く、赤茶色の部分が少ない。」と「みんなで作る日本蛾類図鑑」には説明があります。
しかし,慣れないと判断に迷います。
でも,その方法よりもいい方法があるので紹介します。
それは赤矢印と桃矢印で示した外横線の様子を見れば一目瞭然なのです。
写真の様に外横線が鋸歯状になって無く滑らかならばチャノウンモンエダシャクです。
詳しくは<こちらをご覧下さい。>


スカシドクガ
④スカシドクガ(ドクガ科)
よく見ないと真っ白な蛾に見えてしまいます。
ところが,赤矢印の所に小黒点があり同定ポイントになっています。
明るい場所だと透けて見える感じなのでスカシドクガと呼ばれるのでしょう。
ドクガ科でも毒針毛は無いので触れても安心です。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 8月に見られた蛾⑰

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真