8月に見られた蛾④
2017年8月14日(月)
8月に見られた蛾④ 撮影日:2017/08/05,08/06 場所:勿来の関
今日,紹介する蛾は勿来の関の灯火へ8月5日と8月6日に飛来した蛾です。

①シロモンアオヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
一見,アオシャク亜科の蛾にみえます。
しかし,青いもの全てアオシャク亜科ならずで,ヒメシャク亜科の蛾です。
資料が少ない蛾で32件しかありません。

②モンムラサキクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
逃げ足が速い蛾で近付きすぎたり少し動いたりすると直ぐ飛び去ってしまいます。
幼虫はフジ,ネムノキの葉を食べます。

③ルリモンシャチホコ(シャチホコガ科)
外縁から腹端が覗いているのでシャチホコガ科と分かります。
似ている蛾にナカキシャチホコが居るので同定には注意が必要です。
前翅中央より上の所が白くなっていて,外横線の白い縁取りが同定ポイントです。

④オオシロモンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負っているので,ツトガ科・メイガ科と分かります。
白くて大きな紋が前後翅に2つ以上あります。
幼虫は何を食べるか分かっていませんが,成虫は。クヌギなどの樹液,花の蜜です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
8月に見られた蛾④ 撮影日:2017/08/05,08/06 場所:勿来の関
今日,紹介する蛾は勿来の関の灯火へ8月5日と8月6日に飛来した蛾です。

①シロモンアオヒメシャク(シャクガ科ヒメシャク亜科)
一見,アオシャク亜科の蛾にみえます。
しかし,青いもの全てアオシャク亜科ならずで,ヒメシャク亜科の蛾です。
資料が少ない蛾で32件しかありません。

②モンムラサキクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
逃げ足が速い蛾で近付きすぎたり少し動いたりすると直ぐ飛び去ってしまいます。
幼虫はフジ,ネムノキの葉を食べます。

③ルリモンシャチホコ(シャチホコガ科)
外縁から腹端が覗いているのでシャチホコガ科と分かります。
似ている蛾にナカキシャチホコが居るので同定には注意が必要です。
前翅中央より上の所が白くなっていて,外横線の白い縁取りが同定ポイントです。

④オオシロモンノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負っているので,ツトガ科・メイガ科と分かります。
白くて大きな紋が前後翅に2つ以上あります。
幼虫は何を食べるか分かっていませんが,成虫は。クヌギなどの樹液,花の蜜です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 8月に見られた蛾④