シロモンノメイガ
2017年8月10日(木)
シロモンノメイガ 撮影日:2011/08/27,201708/09 場所:勿来駅西公園,勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のシロモンノメイガを紹介します。
黒地に水玉模様をあしらった小さな蛾が天井近くに止まっています。
2度しか出会ってない珍しい蛾です。

葉の裏に止まっていたところを写したシロモンノメイガ。
触角を背負っているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
写真では上手く撮れないのでビニル袋に入れて持ち帰ることにしました。
網でつかまえた後,ビニル袋へ逃げられないように慎重に入れました。
窓に止まらせて写すことにしました。
しかし,元々黒い地が,逆光で益々黒くなるだけで面白みがありません。

窓に止まっていたが次の日は天井に止まっていたシロモンノメイガ。
触角は背負わず前方へ出しています。
窓に止まっている蛾をそのままにして,翌日部屋を見ました。
窓には止まっていません。
窓ガラスやカーテンの近くを探している内に天井に止まっていることに気が付きました。
午前中撮影後,放っていたら午後,床の上に降りているように見えました。
しかし,それは仰向けに息絶えた姿でした。
シロモンノメイガさん御免なさい。

午後になったら仰向けで息絶えていたシロモンノメイガ。
翅の紋様は表も裏もあまり変わらない蛾です。腹部裏面の白い縞模様は太くはっきりしています。
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 シロモンノメイガ
大きさ 開張 18~21㎜
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島,トカラ列島,奄美大島,沖縄
出現月 5~6,8~9月
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。成虫は花の蜜です。
特徴
黒い地に 白紋くっきり ついている

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
シロモンノメイガ 撮影日:2011/08/27,201708/09 場所:勿来駅西公園,勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のシロモンノメイガを紹介します。
黒地に水玉模様をあしらった小さな蛾が天井近くに止まっています。
2度しか出会ってない珍しい蛾です。

葉の裏に止まっていたところを写したシロモンノメイガ。
触角を背負っているのでツトガ科・メイガ科と分かります。
写真では上手く撮れないのでビニル袋に入れて持ち帰ることにしました。
網でつかまえた後,ビニル袋へ逃げられないように慎重に入れました。
窓に止まらせて写すことにしました。
しかし,元々黒い地が,逆光で益々黒くなるだけで面白みがありません。

窓に止まっていたが次の日は天井に止まっていたシロモンノメイガ。
触角は背負わず前方へ出しています。
窓に止まっている蛾をそのままにして,翌日部屋を見ました。
窓には止まっていません。
窓ガラスやカーテンの近くを探している内に天井に止まっていることに気が付きました。
午前中撮影後,放っていたら午後,床の上に降りているように見えました。
しかし,それは仰向けに息絶えた姿でした。
シロモンノメイガさん御免なさい。

午後になったら仰向けで息絶えていたシロモンノメイガ。
翅の紋様は表も裏もあまり変わらない蛾です。腹部裏面の白い縞模様は太くはっきりしています。
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 シロモンノメイガ
大きさ 開張 18~21㎜
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島,トカラ列島,奄美大島,沖縄
出現月 5~6,8~9月
食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。成虫は花の蜜です。
特徴
黒い地に 白紋くっきり ついている

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : シロモンノメイガ