fc2ブログ

8月に見られた蛾①

2017年8月5日(土)
8月に見られた蛾① 撮影日:2017/08/03,08/04 場所:勿来の関

 今日,紹介する蛾は勿来の関の灯火に8月3日から8月4日に飛来した蛾です。

ヒメカギバアオシャク
①ヒメカギバアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
緑色の濃淡のある筋模様が美しい蛾です。
羽化後時間が経つにつれ翅の緑色は薄れてしまいます。


ウスオビトガリメイガ
②ウスオビトガリメイガ(メイガ科シマメイガ亜科)
白い内横線がある蛾です。
この内横線を境に内側と外側で色ががらっと変わる蛾です。


カシワマイマイ
③カシワマイマイ(ドクガ科)
実物はもっと濃淡が,はっきりしていて見た瞬間どぎっとします。
ドクガといっても毒針毛が無いので安心です。


シロマダラノメイガ
④シロマダラノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
スカシノメイガ,チビスカシノメイガ,クワノメイガに似たような紋様が見られます。
食餌植物はガガイモ,キョウチクトウなどです。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 8月に見られた蛾①

コメントの投稿

Secre

ヒメカギバアオシャクですが、北海道には、いない蛾で、とても美しく魅力的な模様なんですね、こんなアオシャクがいることすら知りませんでした、良い蛾を見せて頂きました(〃'▽'〃)

だんちょう さんへ

こんばんは。
ヒメカギバアオシャクは似通った彩りでシックな感じです。
しかも,緑色が濃いので引き立っています。

でも,北海道の蛾と比べたら,見劣りします。
北海道の蛾が勿来の関まで飛来してほしいと思っています。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真