fc2ブログ

ツツゾウムシ

2017年7月28日(金)
ツツゾウムシ 撮影日:2017/07/28 場所:勿来の関

 甲虫目ホソカミキリムシ科のホソカミキリを紹介します。
 ベンチに座わると前方でゆっくり動く昆虫が居ます。

ツツゾウムシ
逃げ回るツツゾウムシに息を吹きかけながら動きを止めて撮影しました。
 近付いて撮った写真を見ると,太い吻から出た触角が途中で曲がっています。
 それで,ゾウムシの仲間だと分かりました。

ツツゾウムシ
太めの吻の途中から出る触角は途中で曲がるツツゾウムシ
 初めて見るゾウムシを角度を変えながら何枚も写しました。
 じっとしていないゾウムシの動きを止めるため何度も息を吹きかけながら撮影しました。
 今,思うと不思議なことがあります。
 それは,一度も死んだふりをしなかったことです。
 動きがぎこちなかったことを思い出しながら写真を見ました。
 爪などがありません。鳥に襲われて失ったものと思われます。
 そんなことに遭うと死んだふりはしなくなるのでしょうか。

ツツゾウムシ
天敵に襲われ爪などが無いツツゾウムシ。

 科名 甲虫目ゾウムシ科
 和名 ツツゾウムシ
 大きさ 体長6~12㎜
 分布  北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月 4~9月
 食餌動植物 幼虫はクヌギ,コナラを食べます。
 特徴 コゲチャツツゾウムシに似ています。

 ひげ曲がる 仲間が分かり ほっとする 


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ツツゾウムシ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真