fc2ブログ

7月の植物①

2017年7月26日(水)
7月の植物① 撮影日:2017/07/26 場所:勿来の関・北茨城

 今日,紹介する花は勿来の関・北茨城で7月26日に見られた植物です。

ヤマユリ
①ヤマユリ(ユリ科の球根植物)
毎日,脇を通る度に開花はまだかなと思いながら歩いていました。
今日やっと二輪咲きました。
花の匂いを嗅いでから別れを告げ散歩を続けました。


サネカズラ
②サネカズラ(マツブサ科サネカズラ属の常緑つる性木本)
別名ビナンカズラの名があります。
昔,この植物の粘液をとって整髪料に使ったからです。
雄花と雌花は別々に咲きます。
赤い実の様なものが雄花です。
雌花は緑色をしています。
赤矢印のものはこれから咲く蕾です。


ノウゼンカズラ
③ノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科の落葉つる性木本)
この花が咲くと夏が来たと感じます。
赤橙色をした熱帯を感じさせる花です。
カズラとは蔓性の植物につけた名です。


ハマナス
④ハマナス(バラ科の落葉低木)
桃色の美しい花です。
香も良く好きな植物の1つです。
赤矢印で示したのは,これから赤く熟す実です。
実際にこの実を食べた感想は甘酸っぱくて美味しい味でした。
甘酸っぱい味がする実を昔の人は「ナシ」と名付けました。
「ハマナシ」と言っていたのが訛って「ハマナス」になったものと思われます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 7月の植物①

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真