6月の植物④
2017年7月22日(土)
6月の植物④ 撮影日:2017/06/07~06/14 場所:勿来の関・北茨城
今日,紹介する花は勿来の関・北茨城で6月26日から6月29日に見られた植物です。

①ノハナショウブ(アヤメ科アヤメ属の多年草)
似ている植物にカキツバタがありますか,赤矢印で示した所の色で区別します。
ノハナショウブは黄色です。
カキツバタは白です。

②シモツケ(バラ科シモツケ属の落葉低木)
似た植物にシモツケソウがあります。シモツケソウは草本なので語尾にソウがつきます。
シモツケは木本です。
発見された所が下野(しもつけ:今の栃木県)だったことから名付けられました。

③カシワバアジサイ(アジサイ科アジサイ属の落葉低木)
原産地は北米東南部です。
葉がカシワに似ていることから名付けられました。
花が房のようになっています。
紅葉が美しく長い期間楽しめます。

④ウツボグサ(シソ科の多年生)
勿来の関では6月下旬に見頃を迎えます。
花穂は夏の盛りには枯れて黒くなります。
それで,夏枯草(かこそう)の名もあります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
6月の植物④ 撮影日:2017/06/07~06/14 場所:勿来の関・北茨城
今日,紹介する花は勿来の関・北茨城で6月26日から6月29日に見られた植物です。

①ノハナショウブ(アヤメ科アヤメ属の多年草)
似ている植物にカキツバタがありますか,赤矢印で示した所の色で区別します。
ノハナショウブは黄色です。
カキツバタは白です。

②シモツケ(バラ科シモツケ属の落葉低木)
似た植物にシモツケソウがあります。シモツケソウは草本なので語尾にソウがつきます。
シモツケは木本です。
発見された所が下野(しもつけ:今の栃木県)だったことから名付けられました。

③カシワバアジサイ(アジサイ科アジサイ属の落葉低木)
原産地は北米東南部です。
葉がカシワに似ていることから名付けられました。
花が房のようになっています。
紅葉が美しく長い期間楽しめます。

④ウツボグサ(シソ科の多年生)
勿来の関では6月下旬に見頃を迎えます。
花穂は夏の盛りには枯れて黒くなります。
それで,夏枯草(かこそう)の名もあります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 6月の植物④