fc2ブログ

ウスクリモンヒメハマキ

2017年7月16日(日)
ウスクリモンヒメハマキ 撮影日:2017/07/16 場所:勿来の関

 ハマキガ科ヒメハマキガ亜科のウスクリモンヒメハマキを紹介します。
 葉に空いた穴は誰の仕業か見ていると,突然目の前の葉に小さな蛾が止まりました。

ウスクリモンヒメハマキ
画像を見るとヒメハマキ模様があったのでヒメハマキガ亜科と分かったウスクリモンヒメハマキ
 画像を見るとヒメハマキ模様(赤矢印)があります。
 この模様があればハマキガ科ヒメハマキガ亜科の蛾であることが分かります。

ウスクリモンヒメハマキ
突然目の前の葉に止まったウスクリモンヒメハマキ
 早速,「四国産蛾類図鑑」で調べるとオオクリモンヒメハマキが出ていました。
 しかし,似ているけど何か違うような気がしました。
 そこで,「オオクリモンヒメハマキ の画像検索結果」で探しますとウスクリモンヒメハマキが見つかりました。
 中央の赤矢印の上の紋様が似ているのでウスクリモンヒメハマキとしました。
 ウスクリモンヒメハマキの資料は50未満と少ないです。

ウスクリモンヒメハマキ
上から写した画像にヒメハマキ模様が見られたので横からも写そうと思ったウスクリモンヒメハマキ。

 科名 ハマキガ科ヒメハマキガ亜科
 和名 ウスクリモンヒメハマキ
 大きさ 開張 15~16㎜
 分布  北海道,本州,四国,九州,沖縄
 出現月 6~9月
 食餌動植物 幼虫はウメの葉,ウリ類の接ぎ穂と台の接点を食べます。
 特徴 似た種類の蛾がいて慎重な同定が必要です。

 ヒメハマキ 白い筋から 推し量る



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ウスクリモンヒメハマキ

コメントの投稿

Secre

ウスクリモンヒメハマキ

ウスクリモンヒメハマキの貴重なお写真ありがとうございます。生物多様性を維持することは人類の未来にもつながること、ウスクリモンヒメハマキのような珍しい生物が生き残っていけるような自然環境を維持することが現代に生きる人間の務めだと思うんです。

GOGOMORIKANA さんへ

このブログにご訪問頂き有り難うございます。
人間のわがままから自然破壊をしていますが,
現在の自然環境を維持しながら生きていくことが
大切だと思っております。

最近の自然災害を見て痛切に感じます。
またのご訪問をお願い申し上げます。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真