7月に見られた蛾③(2017)
2017年7月12日(水)
7月に見られた蛾③(2017) 撮影日:2017/07/08~07/11 場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関の灯火へ2017年7月8日から7月11日に飛来した蛾です。

①キバラケンモン(ヤガ科ウスベリケンモン亜科)
白い地に黒い筋模様が美しい蛾です。
似た蛾にニセキバラケンモンが居ます。
赤矢印で示した様に外縁と平行に走る線が見られるのでキバラケンモンと判断しました。

②ウメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
いつも歩く散歩コースとは違った所を歩いていると葉の間に蛾が止まっています。
翅頂に近い所にある紋が三日月形だったのでウメエダシャクと分かりました。
ところが,カメラを近付けた途端逃げられました。
逃げた先を目で追いながら歩いて行くと写真の様に止まっていてくれました。

③アカエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
ふと壁を見ると,橙色の顔をしたアカエグリバが止まっています。
あまり見られない珍しい蛾です。
逃げられないように気を遣いながら夢中で写しました。
アケビコノハに似たような紋様と格好です。

④ヤマガタアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
前方へ突き出した下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間と分かります。
似ている蛾にハングロアツバなどがいるので同定は慎重さが必要です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
7月に見られた蛾③(2017) 撮影日:2017/07/08~07/11 場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関の灯火へ2017年7月8日から7月11日に飛来した蛾です。

①キバラケンモン(ヤガ科ウスベリケンモン亜科)
白い地に黒い筋模様が美しい蛾です。
似た蛾にニセキバラケンモンが居ます。
赤矢印で示した様に外縁と平行に走る線が見られるのでキバラケンモンと判断しました。

②ウメエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
いつも歩く散歩コースとは違った所を歩いていると葉の間に蛾が止まっています。
翅頂に近い所にある紋が三日月形だったのでウメエダシャクと分かりました。
ところが,カメラを近付けた途端逃げられました。
逃げた先を目で追いながら歩いて行くと写真の様に止まっていてくれました。

③アカエグリバ(ヤガ科エグリバ亜科)
ふと壁を見ると,橙色の顔をしたアカエグリバが止まっています。
あまり見られない珍しい蛾です。
逃げられないように気を遣いながら夢中で写しました。
アケビコノハに似たような紋様と格好です。

④ヤマガタアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
前方へ突き出した下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間と分かります。
似ている蛾にハングロアツバなどがいるので同定は慎重さが必要です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 7月に見られた蛾③(2017)