fc2ブログ

7月に見られた昆虫②(2017)

2017年7月7日(金)
7月に見られた昆虫②(2017) 撮影日:2017/07/06~07/07 場所:勿来の関

 今日,紹介するのは勿来の関で2017年7月6日~7月7日に見られた昆虫です。

ベニボタル
①ベニボタル(甲虫目ベニボタル科)
明るい所では鮮やかな色になりますが,暗い所ではくすんでしまいます。
上翅には4本の縦筋があります。
触角は鋸歯状です。


セアカツノカメムシ
②セアカツノカメムシ(カメムシ目ツノカメムシ科)
三角形をした小楯板が茶色で赤みがかって見えます。
背には左右に突起が見られます。
だから,セアカツノカメムシと名付けられたのでしょう。
雄は腹端から赤い突起を左右へ出します。
触角は根元から半分くらいまで緑を,その先は茶色を帯びています。


ヨツスジハナカミキリ
③ヨツスジハナカミキリ(甲虫目カミキリムシ科ハナカミキリ亜科)
ハナカミキリ亜科だけあってよく花に集まってきます。
雌はムラサキシキブの蜜を食べているのでしょう。
今,勿来の関ではムラサキシキブが満開で花の香が漂っています。


アカスジキンカメムシ
④アカスジキンカメムシ(カメムシ目キンカメムシ科)
緑の地に赤い筋がある美しいカメムシです。
毎年,勿来の関では松食い虫による害を減らすために農薬をまいています。
しかし,その度に,このアカスジキンカメムシが路上に転がってしまい可哀想です。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 7月に見られた昆虫②(2017)

コメントの投稿

Secre

素晴らしい!

こんばんは!
おっ! 珍しい昆虫たちですね! 素晴らしい!
3位に定着したのかと思ってましたが・・・残念!(^^;)

白竜(はくりゅう) さんへ

こんばんは。
普段あまり注目されない昆虫を最初に登場させました。
3位を維持するのはなかなか難しいです。

セアカツノカメムシ

おはようございます!
3位に返り咲き おめでとうございます!
定着出来るといいですね!(^-^)
ところで セアカツノカメムシが留まっている木の花は 何ですか?(?_?)

白竜(はくりゅう) さんへ

こんばんは。
皆さんの暖かいご支援で,また3位になれました。
有り難うございます。
セアカツノカメムシは木ではなく草の上に居ました。
花が咲けば草の名が分かりますが,まだ・・・
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真