ニトベシャチホコ
2017年6月29日(木)
ニトベシャチホコ 撮影日:2017/06/21 場所:勿来の関
シャチホコガ科のニトベシャチホコを紹介します。
まだ,見たこともない蛾が窓枠に止まっています。

勿来の関でビニル袋に入れて連れ帰りカーテンに止まらせたニトベシャチホコ。
①後翅(赤矢印)が前翅前縁からはみだしています。
②腹端(緑矢印)が外縁から覗いています。
③毛深い足を前方へ突き出しています。
この3つからシャチホコガ科だと分かります。

勿来の関の窓枠に止まっていたニトベシャチホコ。
胸部背を中心としてある大きな紋が目に留まりました。
胸部背を中心に大きな紋が見られます。
④この大きな紋を取り囲むように茶色の紋があります。
⑤その内側に褐色の「やす」(魚を突く道具)型紋があります。
⑥この紋の腹端の方向には王冠紋があります。
王冠紋に接するように毛束(青矢印)があります。

横方向から写したニトベシャチホコ。
腹部背にある毛束の様子がよく分かります。
科名 シャチホコガ科
和名 ニトベシャチホコ
大きさ 開張50㎜
分布 北海道,本州,四国,九州
出現月 5~6,7~8月
食餌動植物 幼虫はズミ,カマツカの葉を食べます。 成虫は何も食べません。
特徴 腹部背に毛束があります。
冠と 大きな紋が 胸部背に

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ニトベシャチホコ 撮影日:2017/06/21 場所:勿来の関
シャチホコガ科のニトベシャチホコを紹介します。
まだ,見たこともない蛾が窓枠に止まっています。

勿来の関でビニル袋に入れて連れ帰りカーテンに止まらせたニトベシャチホコ。
①後翅(赤矢印)が前翅前縁からはみだしています。
②腹端(緑矢印)が外縁から覗いています。
③毛深い足を前方へ突き出しています。
この3つからシャチホコガ科だと分かります。

勿来の関の窓枠に止まっていたニトベシャチホコ。
胸部背を中心としてある大きな紋が目に留まりました。
胸部背を中心に大きな紋が見られます。
④この大きな紋を取り囲むように茶色の紋があります。
⑤その内側に褐色の「やす」(魚を突く道具)型紋があります。
⑥この紋の腹端の方向には王冠紋があります。
王冠紋に接するように毛束(青矢印)があります。

横方向から写したニトベシャチホコ。
腹部背にある毛束の様子がよく分かります。
科名 シャチホコガ科
和名 ニトベシャチホコ
大きさ 開張50㎜
分布 北海道,本州,四国,九州
出現月 5~6,7~8月
食餌動植物 幼虫はズミ,カマツカの葉を食べます。 成虫は何も食べません。
特徴 腹部背に毛束があります。
冠と 大きな紋が 胸部背に

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ニトベシャチホコ