6月の植物③
2017年6月14日(水)
6月の植物② 撮影日:2017/06/07~06/14 場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月7日から6月14日に見られた植物です。

①オオバギボウシ(ユリ科)
平行に走る葉脈が見る人の目を楽しませてくれます。
毒草のバイケイソウの葉をオオバギボウシと間違えて食べ毎年話題になっています。

②ネジキ(ツツジ科の落葉小高木)
縦長の白い風鈴の様な花を幾つもぶら下げます。
樹皮が捻れていることからネジキの名があります。

③テイカカズラ(キョウチクトウ科)
植物を傷つけると白い汁が出ます。
スクリューに似た花をつけます。
名にカズラと付くことから蔓性の植物であることが分かります。
赤矢印のものは種子が飛び去った空の実です。
青矢印のものは明日開花すると思われる蕾です。
有毒植物です。

④ヤブムラサキ(シソ科の落葉低木)
花弁の外には毛が沢山生えています。
枝には星状毛が生えているので白っぽく見えます。
葉にも毛が生えていて触るとビロードのようです。

⑤ムラサキシキブ(シソ科の落葉低木)
開花はヤブムラサキより遅いです。
花の大きさはヤブムラサキより小さい感じがします。
花や葉には毛がありません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
6月の植物② 撮影日:2017/06/07~06/14 場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月7日から6月14日に見られた植物です。

①オオバギボウシ(ユリ科)
平行に走る葉脈が見る人の目を楽しませてくれます。
毒草のバイケイソウの葉をオオバギボウシと間違えて食べ毎年話題になっています。

②ネジキ(ツツジ科の落葉小高木)
縦長の白い風鈴の様な花を幾つもぶら下げます。
樹皮が捻れていることからネジキの名があります。

③テイカカズラ(キョウチクトウ科)
植物を傷つけると白い汁が出ます。
スクリューに似た花をつけます。
名にカズラと付くことから蔓性の植物であることが分かります。
赤矢印のものは種子が飛び去った空の実です。
青矢印のものは明日開花すると思われる蕾です。
有毒植物です。

④ヤブムラサキ(シソ科の落葉低木)
花弁の外には毛が沢山生えています。
枝には星状毛が生えているので白っぽく見えます。
葉にも毛が生えていて触るとビロードのようです。

⑤ムラサキシキブ(シソ科の落葉低木)
開花はヤブムラサキより遅いです。
花の大きさはヤブムラサキより小さい感じがします。
花や葉には毛がありません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 6月の植物③
コメントの投稿
No title
こんばんは、おっちゃんと申します。
どうもご無沙汰しております。
ちょっと気になりましたのでコメントを差し上げます。
何かの勘違いで書かれたと思いますが。
ヤブムラサキ、ムラサキシキブともにクマツヅラ科です。
どうもご無沙汰しております。
ちょっと気になりましたのでコメントを差し上げます。
何かの勘違いで書かれたと思いますが。
ヤブムラサキ、ムラサキシキブともにクマツヅラ科です。
おっちゃん さんへ
おはようございます。
植物分類は,1998年頃から大きく変わったようです。
新しい体系はAPG体系といって今までの分類とは違ってしまいました。
今までの古い方でするか新しい方で表記するか迷いました。
今までの古い方の分類に慣れているので使いたかったのですが・・・。
現在もっている図鑑も古い分類方のものです。
ネットでは,新旧混ざっています。
表記するときに「APG体系によると」とことわればよかったです。
そうすれば混乱を招かないで済みました。
ブログ「おっちゃんの何でもニュース」を拝見しています。
昆虫が沢山登場してくるからです。
リンクして頂き有り難うございます。
これからもよろしくお願いします。
植物分類は,1998年頃から大きく変わったようです。
新しい体系はAPG体系といって今までの分類とは違ってしまいました。
今までの古い方でするか新しい方で表記するか迷いました。
今までの古い方の分類に慣れているので使いたかったのですが・・・。
現在もっている図鑑も古い分類方のものです。
ネットでは,新旧混ざっています。
表記するときに「APG体系によると」とことわればよかったです。
そうすれば混乱を招かないで済みました。
ブログ「おっちゃんの何でもニュース」を拝見しています。
昆虫が沢山登場してくるからです。
リンクして頂き有り難うございます。
これからもよろしくお願いします。
No title
そうだったのですか、認識不足でつまらないコメントを差し上げてしまいました。
懲りずにお付き合いをお願いいたします。
懲りずにお付き合いをお願いいたします。
おっちゃん さんへ
こんばんは。
まさか植物分類の考え方が変わるとは驚きです。
私には古い分類方法が今まで親しんできただけに好きです。
勿来の関では,今日もアザミの仲間の葉上でジョウカイボンの仲間に会いました。
まさか植物分類の考え方が変わるとは驚きです。
私には古い分類方法が今まで親しんできただけに好きです。
勿来の関では,今日もアザミの仲間の葉上でジョウカイボンの仲間に会いました。