fc2ブログ

オオウスベニトガリメイガ


オオウスベニトガリメイガ
st0019_convert_20130701153403.jpg
オオウスベニトガリメイガ 体をのけ反らして止まります。撮影日:2013/07/01 場所:勿来の関

st0020_convert_20130701153431.jpg
オオウスベニトガリメイガ 触角が翅の上にあるのでメイガ科かツトガ科を探すと速く見つけられます。撮影日:2013/07/01 場所:勿来の関

meiga0004.jpg
オオウスベニトガリメイガ 縁毛がふさふさしているので羽化して間もない蛾でしょう。撮影日:2011/06/23 場所:勿来の関

 メイガ科シマメイガ亜科の蛾オオウスベニトガリメイガを紹介します。
 この蛾の止まり方は変わっています。シャクガ科のほとんどの蛾は壁にぴったり張り付くように止まりますが,このオオウスベニトガリメイガは足を突っ張って頭を壁から離し,しかも腹端を持ち上げるようにして止まります。

【科名探究ポイント】
 触角の先端が見えなくなっていますが,体の上に乗せているので,メイガ科かツトガ科とすぐ判断がつきます。
 こんな濃い紅色の蛾はツトガ科にはほとんどいません。
 従いまして,触角が翅や体の上で濃い紅色の蛾は,メイガ科を探すと速く見つけられます。

 科 メイガ科シマメイガ亜科
 和名 オオウスベニトガリメイガ
 大きさ 前翅長 10mm以下  
 出現月 5月~8月
 食餌植物 不明
 特徴 頭も腹端も上げ,体を反らして止まります。
触角を翅の上に乗せているのでメイガ科かツトガ科と判断できる。
前翅前縁の白い斑模様が美しさに変化を持たせてくれている。


五七五

奇妙だな 体反らして 止まるとは


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : オオウスベニトガリメイガ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真