fc2ブログ

6月に見られた蛾③(2017)

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/aidnmaiie4bm
http://blog.with2.net/link.php?1621554
2017年6月7日(水)
6月に見られた蛾③(2017) 撮影日:2017/06/03~06/05 場所:勿来の関

 今日,紹介するのは勿来の関の灯火へ2017年6月3日~6月5日に飛来した蛾です。

アカイラガ
①アカイラガ(イラガ科)
開張10mm程度の小さい蛾です。
全身が淡い色から濃い色の小豆色です。


ヒカゲヒメハマキ
②ヒカゲヒメハマキ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)
前翅前縁に沿って白い筋が並んでいます。これをヒメハマキ模様といいます。
この模様が見られる蛾はヒメハマキガ亜科です。


ウツギヒメハマキ
③ウツギヒメハマキ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)
ウツギの花が咲き出すと見られる蛾です。
この蛾にも前縁の後半にヒメハマキ模様が見られます。
前翅中頃に薄褐色の帯中央に黄色い筋があるのが同定ポイントです。


ウスムラサキノメイガ
④ウスムラサキノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
触角を背負っていますので,ツトガ科・メイガ科だと分かります。
胸部の近くには橙色の網目模様があり,前翅縁毛には白い斑模様があります。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : 6月に見られた蛾③(2017)

コメントの投稿

Secre

No title

こんばんは!

ウスムラサキノメイガ格好良いですね!

こちらもようやく初夏の蛾がではじめました。

掲示板への投稿ありがとうございます。

掲示板に回答してありますので後で除いてくださいね!!

だんちょう さんへ

こんにちは。
ライトトラップの威力に圧倒されました。
北海道の方が勿来の関より素敵な蛾が沢山居ると感じました。

不明だったカミキリムシの名が分かり嬉しいです。
また,不明のものが出て来たらお願いします。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真