シラクモアツバ
2017年4月11日(火)
1520 シラクモアツバ 撮影日:2016/06/05,06/12,2013/06/01 場所:勿来の関
ヤガ科アツバ亜科のシラクモアツバを紹介します。
ハングロアツバ・ヤマガタアツバに似ている蛾が止まっています。

勿来の関の灯火に飛来したシラクモアツバ。
似ていて同定に手こずりますが,シラクモアツバには次のような特徴が見られます。
①赤矢印で示した様に外横線が頭部の方へ上がります。
ハングロアツバはこれ程上がりません。
②青矢印で示した焦茶紋の縁を白線が縁取りをしています。
途中,赤矢印の近くで白線が細く薄くなります。

赤矢印で示した線が頭部の方へ寄っているシラクモアツバ。
この線の位置が大事な同定ポイントです。
そのほかに次の様な特徴があります。
腹部背に3つくらい毛束(桃矢印)が見られます。

青矢印で示した焦茶紋の回りには白い縁取りが見られるシラクモアツバ。
下唇鬚(かしんひげ)が目立ちアツバの仲間であることが分かります。

腹部背には桃矢印で示したように3つほど毛束が見られるシラクモアツバ。
科名 ヤガ科アツバ亜科
和名 シラクモアツバ
大きさ 開張 23~25㎜
分布 北海道,本州,四国
出現月 5~8月
食餌動植物 幼虫はミヤマザクラの葉を食べます。
特徴 ハングロアツバ・ヤマガタアツバに似ています。
後縁で 外横線が 高くなる

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
1520 シラクモアツバ 撮影日:2016/06/05,06/12,2013/06/01 場所:勿来の関
ヤガ科アツバ亜科のシラクモアツバを紹介します。
ハングロアツバ・ヤマガタアツバに似ている蛾が止まっています。

勿来の関の灯火に飛来したシラクモアツバ。
似ていて同定に手こずりますが,シラクモアツバには次のような特徴が見られます。
①赤矢印で示した様に外横線が頭部の方へ上がります。
ハングロアツバはこれ程上がりません。
②青矢印で示した焦茶紋の縁を白線が縁取りをしています。
途中,赤矢印の近くで白線が細く薄くなります。

赤矢印で示した線が頭部の方へ寄っているシラクモアツバ。
この線の位置が大事な同定ポイントです。
そのほかに次の様な特徴があります。
腹部背に3つくらい毛束(桃矢印)が見られます。

青矢印で示した焦茶紋の回りには白い縁取りが見られるシラクモアツバ。
下唇鬚(かしんひげ)が目立ちアツバの仲間であることが分かります。

腹部背には桃矢印で示したように3つほど毛束が見られるシラクモアツバ。
科名 ヤガ科アツバ亜科
和名 シラクモアツバ
大きさ 開張 23~25㎜
分布 北海道,本州,四国
出現月 5~8月
食餌動植物 幼虫はミヤマザクラの葉を食べます。
特徴 ハングロアツバ・ヤマガタアツバに似ています。
後縁で 外横線が 高くなる

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : シラクモアツバ