7月に見られた蛾⑮
2017年4月4日(火)
7月に見られた蛾⑮ 撮影日:2016/07/10,07/11 場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関の灯火へ2016年7月12日に飛来した蛾です。

①オオキクチブサガ(クチブサガ科)
黄色の地に白い縦筋がある蛾です。
背に一対の黒点(赤矢印)があります。
翅頂付近が暗褐色です。
触角の斑模様が綺麗です。

②アミメマドガ(マドガ科)
前翅前縁近くの黒くて円いものが目に,
左右に走る円弧が口に見えてしまいます。

③コヨツメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
縁毛が生え揃っていて地色の緑が綺麗なので羽化したばかりと思われます。
外縁に並ぶ黒い破線が全体を引き締めています。
4つの翅にある一個ずつの黒点を目に見立てコヨツメアオシャクと名付けたのでしょう。

④カバイロキバガ(キバガ科)
モンフサキバガ・フジフサキバガに似ていますが,
外縁沿いに暗褐色紋があり,前翅中央付近に暗褐色点があるので区別がつきます。
下唇鬚(かしんひげ)が焦茶色です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
7月に見られた蛾⑮ 撮影日:2016/07/10,07/11 場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関の灯火へ2016年7月12日に飛来した蛾です。

①オオキクチブサガ(クチブサガ科)
黄色の地に白い縦筋がある蛾です。
背に一対の黒点(赤矢印)があります。
翅頂付近が暗褐色です。
触角の斑模様が綺麗です。

②アミメマドガ(マドガ科)
前翅前縁近くの黒くて円いものが目に,
左右に走る円弧が口に見えてしまいます。

③コヨツメアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
縁毛が生え揃っていて地色の緑が綺麗なので羽化したばかりと思われます。
外縁に並ぶ黒い破線が全体を引き締めています。
4つの翅にある一個ずつの黒点を目に見立てコヨツメアオシャクと名付けたのでしょう。

④カバイロキバガ(キバガ科)
モンフサキバガ・フジフサキバガに似ていますが,
外縁沿いに暗褐色紋があり,前翅中央付近に暗褐色点があるので区別がつきます。
下唇鬚(かしんひげ)が焦茶色です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : 7月に見られた蛾⑮