モンムラサキクチバ
2017年3月30日(木)
1508 モンムラサキクチバ 撮影日:2013/05/11 場所:勿来の関
ヤガ科シタバガ亜科のモンムラサキクチバを紹介します。
前翅に木目の様な筋が沢山ある蛾が止まっています。

青味を帯びた白紋の外に口ひげのような白筋があるモンムラサキクチバ。
モンシロムラサキクチバに似ています。
でも,モンムラサキクチバは青矢印で示した白い筋が不明瞭ではっきりしていません。

アツバ類のような下唇鬚(かしんひげ)があるが少し貧弱なモンムラサキクチバ。
その外の特徴は次の通りです。
①不明瞭な白筋の外に青味を帯びた白紋があります。
②その白紋の外に,口ひげのように曲がった白い筋があります。
③春型はこの様に木目型が多いそうです。
④夏型は木目模様が消えます。

春型で木目模様が目立つモンムラサキクチバ。
青矢印で示した白い筋は不明瞭です。
科名 ヤガ科シタバガ亜科
和名 モンムラサキクチバ
大きさ 開張 40~58㎜
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月 5~6,7~9月
食餌動植物 幼虫はフジ,ネムノキの葉を食べます。
特徴 春型は木目型が多く,後縁沿いの白い筋(青矢印)が不明瞭です。
ポイントは 後角回り 白い筋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
1508 モンムラサキクチバ 撮影日:2013/05/11 場所:勿来の関
ヤガ科シタバガ亜科のモンムラサキクチバを紹介します。
前翅に木目の様な筋が沢山ある蛾が止まっています。

青味を帯びた白紋の外に口ひげのような白筋があるモンムラサキクチバ。
モンシロムラサキクチバに似ています。
でも,モンムラサキクチバは青矢印で示した白い筋が不明瞭ではっきりしていません。

アツバ類のような下唇鬚(かしんひげ)があるが少し貧弱なモンムラサキクチバ。
その外の特徴は次の通りです。
①不明瞭な白筋の外に青味を帯びた白紋があります。
②その白紋の外に,口ひげのように曲がった白い筋があります。
③春型はこの様に木目型が多いそうです。
④夏型は木目模様が消えます。

春型で木目模様が目立つモンムラサキクチバ。
青矢印で示した白い筋は不明瞭です。
科名 ヤガ科シタバガ亜科
和名 モンムラサキクチバ
大きさ 開張 40~58㎜
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現月 5~6,7~9月
食餌動植物 幼虫はフジ,ネムノキの葉を食べます。
特徴 春型は木目型が多く,後縁沿いの白い筋(青矢印)が不明瞭です。
ポイントは 後角回り 白い筋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : モンムラサキクチバ