fc2ブログ

アカマツハナムシガ


アカマツハナムシガ
st0032.jpg
アカマツハナムシガ 橙色の線が目印です。撮影日:2012/06/12 場所:勿来の関

st0034.jpg
アカマツハナムシガ 撮影日:2012/06/12 場所:勿来の関

st0035.jpg
アカマツハナムシガ 撮影日:2012/06/12 場所:勿来の関

 ハマキガ科ヒメハマキガ亜科の蛾アカマツハナムシガを紹介します。
 1年前にこの蛾にあって以来名前が分からないでいました。前縁沿いに黒い筋模様があるのでヒメハマキ亜科を何度も探しました。しかし,見つかることはありませんでした。見つからなかった訳は,「みんなで作る日本産蛾類図鑑」にたった1枚しか写真が掲載されていなかったからです。見過ごしていたのです。
 昨日(2013年6月19日),アカマツを食餌植物にしている蛾を「みんなで作る日本産蛾類図鑑」の「検索機能」を使って調べていました。すると,運良く似た画像が見つかったのです。現在,このアカマツハナムシガの画像を掲示している方は,たった3人しかいませんでした。
 アカマツの花を食べる虫なのでアカマツハナムシガと呼ぶのでしょう。

 科 ハマキガ科ヒメハマキガ亜科
 和名 アカマツハナムシガ
 開張 11~15mm
 出現月 6~7月
 食餌植物 アカマツの雄花
 特徴 橙色の線がある。


五七五

橙の 線目印に 名前知る
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : アカマツハナムシガ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真