fc2ブログ

ヒロズイラガ


ヒロズイラガ
st0003_convert_20130620062109.jpg
ヒロズイラガ 何科の蛾か分からず・・・撮影日:2013/06/16 場所:勿来の関

st0005_convert_20130620063304.jpg
ヒロズイラガ ヒロズコガ科を探しましたが,撮影日:2013/06/16 場所:勿来の関

st0006_convert_20130620062721.jpg
ヒロズイラガ 似ている画像無し。撮影日:2013/06/16 場所:勿来の関

irag0021_convert_20130620062003.jpg
ヒロズイラガ 前翅後縁の大きな白紋が目印です。撮影日:2011/07/18 場所:勿来の関

irag0022_convert_20130620062033.jpg
ヒロズイラガ 大きな白紋の脇に白点もあります。撮影日:2011/07/18 場所:勿来の関

 イラガ科の蛾ヒロズイラガを紹介します。あまり見かけない蛾です。2年前の7月に写真を撮っていました。ところが,今年撮った写真を見て何科に属する蛾なのかも分かりませんでした。
 頭が白っぽく大きいので最初に,ヒロズコガ科を探しました。見つからないので次に,ハマキガ科やヤガ科コヤガ類を探したましたが全て無駄でした。
 その次に,下唇鬚(かしんしゅ)が目立っているように見えるので,キバガ科を探しましたが,徒労に終わりました。こんなときには,一旦探すのを止めた方が良いのです。あるとき,ひょんなことから見つかることがあるからです。

 今朝(2013年6月19日)撮ってきたウストビイラガの紋様が変わっていたので,こんなウストビイラガがいるのかとイラガ科を調べていました。すると,どうでしょう。私の写した画像と似たような画像があるではありませんか。これで,3日後にやっと名前を知ることができました。

ヒロズイラガ
開張 17mm
出現月 6~8月
食餌植物 カエデ類・クマシデ・サワシバ
目立った特徴
 ①前翅後縁に大きな白紋とその近くに小さな白点がある。
 ②胸部の毛が上に立ち上がる。
 ③頭部の毛が橙色。
 ④下唇鬚が目立つ。
 ⑤翅を屋根形にして止まる。
⑥頭が大きく見えるので広頭と名付けられたのでしょう。


五七五

なに科かも 見当つかず 苦労する

後縁の でかい白紋 決め手なり


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ヒロズイラガ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真