アトキスジクルマコヤガ
アトキスジクルマコヤガ

アトキスジクルマコヤガ 外横線が逆八模様になっています。 撮影日:2011/07/25 場所:勿来の関

アトキスジクルマコヤガ 撮影日:2011/07/25 場所:勿来の関

アトキスジクルマコヤガ 撮影日:2011/07/25 場所:勿来の関
ヤガ科クルマアツバ亜科の蛾アトキスジクルマコヤガを紹介します。この蛾にもよく似たアトテンクルマコヤガがいて長い間同定に悩んできました。最近になって2種類の蛾の違いに気付きました。初めの頃は,亜外縁線の様子ばかりに注目していましたので,区別することはできませんでした。
その違いは止まったとき外横線が作る形にありました。
①アトキスジクルマコヤガは前翅前縁と外横線の交差する位置が後縁の交差する位置より高いので漢数字の八を逆さにした形になります。この事実は,どのサイトの画像を見ても間違ってはいません。
言い換えれば,アトキスジクルマコヤガは止まるときに前翅を少し上げるようにして止まるのでしょう。
②アトテンクルマコヤガの方は,前翅と後翅の外横線で作る形は,漢数字の一です。
③内横線と外横線が,アトキスジクルマコヤガもアトテンクルマコヤガも,ほぼ平行でです。
④アトキスジクルマコヤガの幼虫の食餌植物はヌルデだそうです。勿来の関にはヤマウルシと同じくらい沢山生育しているので,この蛾が出現するのは納得できます。
という訳で,勿来の関で見られる方は,アトキスジクルマコヤガとしました。
従いまして,私のHP「北茨城・勿来周辺の博物誌」の中の「蛾の図鑑」のアトテンクルマコヤガをアトキスジクルマコヤガに訂正します。
追記
2枚目と3枚目の写真の蛾はアトテンクルマコヤガの可能性があります。それは後翅の亜外縁線(外横線線の外側の線)の黄色い筋が1枚目の写真のようにはっきりと出ていないからです。
後翅にはっきりとした黄色い筋があるからアトキスジクルマコヤガと名が付いたのでしょうから。
五七五
止まるとき 逆八模様 アトキスジ
1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村

アトキスジクルマコヤガ 外横線が逆八模様になっています。 撮影日:2011/07/25 場所:勿来の関

アトキスジクルマコヤガ 撮影日:2011/07/25 場所:勿来の関

アトキスジクルマコヤガ 撮影日:2011/07/25 場所:勿来の関
ヤガ科クルマアツバ亜科の蛾アトキスジクルマコヤガを紹介します。この蛾にもよく似たアトテンクルマコヤガがいて長い間同定に悩んできました。最近になって2種類の蛾の違いに気付きました。初めの頃は,亜外縁線の様子ばかりに注目していましたので,区別することはできませんでした。
その違いは止まったとき外横線が作る形にありました。
①アトキスジクルマコヤガは前翅前縁と外横線の交差する位置が後縁の交差する位置より高いので漢数字の八を逆さにした形になります。この事実は,どのサイトの画像を見ても間違ってはいません。
言い換えれば,アトキスジクルマコヤガは止まるときに前翅を少し上げるようにして止まるのでしょう。
②アトテンクルマコヤガの方は,前翅と後翅の外横線で作る形は,漢数字の一です。
③内横線と外横線が,アトキスジクルマコヤガもアトテンクルマコヤガも,ほぼ平行でです。
④アトキスジクルマコヤガの幼虫の食餌植物はヌルデだそうです。勿来の関にはヤマウルシと同じくらい沢山生育しているので,この蛾が出現するのは納得できます。
という訳で,勿来の関で見られる方は,アトキスジクルマコヤガとしました。
従いまして,私のHP「北茨城・勿来周辺の博物誌」の中の「蛾の図鑑」のアトテンクルマコヤガをアトキスジクルマコヤガに訂正します。
追記
2枚目と3枚目の写真の蛾はアトテンクルマコヤガの可能性があります。それは後翅の亜外縁線(外横線線の外側の線)の黄色い筋が1枚目の写真のようにはっきりと出ていないからです。
後翅にはっきりとした黄色い筋があるからアトキスジクルマコヤガと名が付いたのでしょうから。
五七五
止まるとき 逆八模様 アトキスジ
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回、 バナーをclickして下さ~い。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- カキバトモエ (2013/07/03)
- アケビコノハ 幼虫 (2013/06/27)
- ツマオビアツバ (2013/06/19)
- アトキスジクルマコヤガ (2013/06/18)
- ニセミスジアツバ (2013/06/17)
- ミスジアツバ (2013/06/16)
- キイロアツバ (2013/06/15)
スポンサーサイト
tag : アトキスジクルマコヤガ
コメントの投稿
No title
ファティマ第三の預言とノアの大洪水について
ブログを見てもらえるとうれしいです。
h ttp://ameblo.jp/haru144
第二次大戦前にヨーロッパでオーロラが見られたように、
アメリカでオーロラが見られました。
ダニエル書を合算し、
未来に起こることを書き記しました。
エルサレムを基準にしています。
2018年 5月14日(月) 新世界
2018年 3月30日(金) ノアの大洪水
↑
この期間に第三次世界大戦が起きています。
↓
2014年 9月17日(水) 荒らすべき憎むべきものが
聖なる場所に立って神だと宣言する
2014年 9月10日(水) メシア断たれる
↑
この期間に世界恐慌が起きています。
↓
2013年 7月3日(水)メシヤなるひとりの君(天皇陛下)
御国の福音が宣べ伝えられる
2013年 5月15日(水) エルサレムを建て直せという命令が・・
天におられるわれらの父とキリスト、
死者復活と永遠のいのちを確信させるものです。
全てあらかじめ記されているものです。
これを、福音を信じる全ての方、
救いを待ち望む全ての方に述べ伝えてください。
ブログを見てもらえるとうれしいです。
h ttp://ameblo.jp/haru144
第二次大戦前にヨーロッパでオーロラが見られたように、
アメリカでオーロラが見られました。
ダニエル書を合算し、
未来に起こることを書き記しました。
エルサレムを基準にしています。
2018年 5月14日(月) 新世界
2018年 3月30日(金) ノアの大洪水
↑
この期間に第三次世界大戦が起きています。
↓
2014年 9月17日(水) 荒らすべき憎むべきものが
聖なる場所に立って神だと宣言する
2014年 9月10日(水) メシア断たれる
↑
この期間に世界恐慌が起きています。
↓
2013年 7月3日(水)メシヤなるひとりの君(天皇陛下)
御国の福音が宣べ伝えられる
2013年 5月15日(水) エルサレムを建て直せという命令が・・
天におられるわれらの父とキリスト、
死者復活と永遠のいのちを確信させるものです。
全てあらかじめ記されているものです。
これを、福音を信じる全ての方、
救いを待ち望む全ての方に述べ伝えてください。
アトキスジコヤガとアトテンコヤガ
こんにちわ。
アトキスジコヤガとアトテンコヤガの違いについて調べていて、こちらに伺いました。分かったことは、アトキスジコヤガはアト(後翅)にキスジ(くの字型の黄色い筋)があり、アトテンコヤガはそこに暗色の点がある、ということです。あなたがここに貼っている写真の1枚目は黄色い筋が写っていますので、アトキスジコヤガで間違いないと思います。2枚目3枚目はたぶんアトキスジコヤガだろうと思います。以上簡単ですがお便りいたします。
アトキスジコヤガとアトテンコヤガの違いについて調べていて、こちらに伺いました。分かったことは、アトキスジコヤガはアト(後翅)にキスジ(くの字型の黄色い筋)があり、アトテンコヤガはそこに暗色の点がある、ということです。あなたがここに貼っている写真の1枚目は黄色い筋が写っていますので、アトキスジコヤガで間違いないと思います。2枚目3枚目はたぶんアトキスジコヤガだろうと思います。以上簡単ですがお便りいたします。
太田次雄 さんへ
おはようございます。
同定するときによく似ていてどちらも同じく見えました。
アトキスジクルマコヤガかアトテンクルマコヤガかまよいました。
そこで私なりに止まっているときの筋の様子で決めようと考えました。
今,改めて2枚目3枚目の写真を見ますと黄色の筋模様がはっきりしていません。
特に,2枚目の写真はあまり擦れていないのに黄色の筋がはっきりしていません。
ブログにはアトテンクルマコヤガの可能性があることを記載することにします。
詳しいご指摘有り難うございます。
お気づきの点がありましたら,また,ご指摘下さい。
同定するときによく似ていてどちらも同じく見えました。
アトキスジクルマコヤガかアトテンクルマコヤガかまよいました。
そこで私なりに止まっているときの筋の様子で決めようと考えました。
今,改めて2枚目3枚目の写真を見ますと黄色の筋模様がはっきりしていません。
特に,2枚目の写真はあまり擦れていないのに黄色の筋がはっきりしていません。
ブログにはアトテンクルマコヤガの可能性があることを記載することにします。
詳しいご指摘有り難うございます。
お気づきの点がありましたら,また,ご指摘下さい。