fc2ブログ

オオマエジロホソメイガ

2016年12月31日(土)
オオマエジロホソメイガ 撮影日:2016/09/02 場所:北茨城

 メイガ科マダラメイガ亜科のオオマエジロホソメイガを紹介します。
 細長い蛾が灯火に止まっています。
 画像を見ますと触角を背に乗せています。
 だから,メイガ科かツトガ科に属しています。
 メイガ科の仲間は,灯火に飛来すると枠に止まる種が多いです。

オオマエジロホソメイガ
赤矢印で示したように前縁に沿った部分が真っ白くなっているオオマエジロホソメイガ
下唇鬚(かしんひげ)の下まで白くなっています。

 似た種類が4種類居て同定に迷います。
 それらは,マエジロホソマダラメイガ・マエジロホソメイガ・ヒメスジホソメイガ・オオマエジロホソメイガの4種類です。

 マエジロホソマダラメイガは,白くなる部分が幅広いです。
 マエジロホソメイガは前翅前縁が白くなりません。
 ヒメスジホソメイガは前翅前縁に近い所の翅脈が白くなります。
 オオマエジロホソメイガは前翅前縁(赤矢印)が真っ白いです。

1420オオマエジロホソメイガ
下唇鬚(かしんひげ)が目立ちますが,触角を背負っているのでメイガ科かツトガ科だと分かるオオマエジロホソメイガ。

 科名 メイガ科マダラメイガ亜科
 和名 オオマエジロホソメイガ
 大きさ 前翅長 11~15㎜
 分布  北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄
 出現月 7~8月
 食餌動植物 幼虫は何を食べるか分かっていません。
 特徴 

ポイントは 前翅前縁 白い筋


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : オオマエジロホソメイガ

コメントの投稿

Secre

明けましておめでとうございます。

昨年も蛾を中心とした北茨城の昆虫たちの
写真を貴兄ブログで堪能しました。

今年もよろしくお願いします。

ヒメオオ さんへ

いつも,ブログを見て頂き有り難うございます。
今年も主に昆虫を中心に紹介していこうと思っています。

今年もよろしくお願いします。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真