fc2ブログ

アシベニカギバ


アシベニカギバ
kagib0011_convert_20130614112604.jpg
アシベニカギバ 全部褐色のタイプ。撮影日:2011/06/17 場所:勿来の関

kagib0012_convert_20130614112645.jpg
アシベニカギバ 線が目立つタイプ。撮影日:2012/06/14 場所:勿来の関

kagib0013_convert_20130614112753.jpg
アシベニカギバ 上が褐色で下が黄色いタイプ。撮影日:2011/09/09 場所:勿来の関

kagib0014_convert_20130614112828.jpg
アシベニカギバ このように足が赤いのでアシベニカギバといわれます。撮影日:2013/06/07 場所:勿来の関

 カギバガ科カギバガ亜科の蛾アシベニカギバを紹介します。この蛾は個体変異が大きい蛾です。次の3つの型に分かれます。

 ①翅頂から前翅後縁中央に向かう線が目立つもの。
 ②全体的に同じ褐色のもの。
 ③①で説明した線の内側(頭の方)が褐色で,外側が黄色のもの。

 3つの型に分けられますが,どの型にも共通しているものがあります。それは,前翅中央から前縁寄りの所に白い「ヘ. 」の紋様があることです。前翅が鉤状になっていて,この紋様があればアシベニカギバで間違いありません。最後の写真のように足が赤いので,アシベニカギバといわれています。


五七五

足赤く 白紋付きの カギバなり



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : アシベニカギバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真