アシベニカギバ
アシベニカギバ

アシベニカギバ 全部褐色のタイプ。撮影日:2011/06/17 場所:勿来の関

アシベニカギバ 線が目立つタイプ。撮影日:2012/06/14 場所:勿来の関

アシベニカギバ 上が褐色で下が黄色いタイプ。撮影日:2011/09/09 場所:勿来の関

アシベニカギバ このように足が赤いのでアシベニカギバといわれます。撮影日:2013/06/07 場所:勿来の関
カギバガ科カギバガ亜科の蛾アシベニカギバを紹介します。この蛾は個体変異が大きい蛾です。次の3つの型に分かれます。
①翅頂から前翅後縁中央に向かう線が目立つもの。
②全体的に同じ褐色のもの。
③①で説明した線の内側(頭の方)が褐色で,外側が黄色のもの。
3つの型に分けられますが,どの型にも共通しているものがあります。それは,前翅中央から前縁寄りの所に白い「ヘ. 」の紋様があることです。前翅が鉤状になっていて,この紋様があればアシベニカギバで間違いありません。最後の写真のように足が赤いので,アシベニカギバといわれています。
五七五
足赤く 白紋付きの カギバなり
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : アシベニカギバ