fc2ブログ

ムラサキトガリバ

2016年10月23日(日)
ムラサキトガリバ 撮影日:2016/10/23 場所:勿来の関

 カギバガ科トガリバガ亜科のムラサキトガリバを紹介します。
 今日(2016年10月22日)も,何も収穫が無いのかと灯火を見ますと何度か見たことがあるムラサキトガリバが灯火の枠に巻きついています。

ムラサキトガリバ
矢印の所にトガリバガ亜科特有の特徴を持つムラサキトガリバ
 翌日(2016年10月23日)も,灯火の枠に巻きついています。巻きついた状態では上手く写真が撮れないので自宅まで連れて帰りました。

ムラサキトガリバ
何故か胸部背の毛(赤矢印)が左右に分かれているムラサキトガリバ。
 気温が低いせいかビニル袋から出しても大人しく紙の上に乗ったままです。
 次のような特徴があります。
 ①翅頂から斜め上に上がる線(桃矢印)があります。
  この線があったらトガリバガ亜科を探すと速く見つかります。
 ②胸部背には左右に分かれた毛(赤矢印)があります。
  左右に分かれるのはトガリバガ亜科の性質のようです。
 ③前翅中央付近に大小1つずつの黒筋(青矢印)があります。
 これらの特徴を覚えておくと同定が速くなります。

ムラサキトガリバ
翅頂から斜め上に出る線があればトガリバガ亜科を探すと速いムラサキトガリバ。

 科名 カギバガ科トガリバガ亜科
 和名 ムラサキトガリバ
 大きさ 開帳 31~38㎜
 分布  北海道,本州,四国,九州,対馬
 出現月  11月(関東だと10月中旬~11月上旬)
 食餌動植物 アラカシ,アカガシ,ミズナラ,コナラ,シラカシ,カシワ
 特徴 前翅中央部が白っぽい個体も多いです。

ポイントは 角から上がる 黒い線


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ムラサキトガリバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真