fc2ブログ

キノカワガ

2016年10月21日(金)
キノカワガ 撮影日:2016/10/21 場所:勿来の関

 コブガ科キノカワガ亜科のキノカワガを紹介します。
 2016年10月19日(水)の朝,ガラス窓を見ますとがっちりとした釣鐘型の蛾が止まっています。

キノカワガ
窓に止まっていた写真は逆光で上手く撮れませんでした。それで家で放して撮影したキノカワガ
 翅を見ると堅い感じがします。前翅後縁に沿うように黒い縦筋があります。
 更に前翅には薄く緑がかった所があります。今回は,ぱっと見ただけでキノカワガと分かりましたが,初めての同定のときはヤガ科ばかり探したので探し出すことは出来ませんでした。

キノカワガ
短くて可愛い下唇鬚(かしんひげ)と円らな瞳が見えるキノカワガ。
 キノカワガは個体変異が大きい蛾です。前翅の色(明るいのから暗いのまで)は勿論,紋様・筋模様まで違うのです。
 下記に主な特徴を上げます。
 ①赤矢印で示した筋があります。(無い個体もいます。)
 ②桃矢印で示した線(亜外縁線)が外縁沿いに見られます。
 ③全体的な形は釣鐘型です。
<前回の記事はこちらです。>

キノカワガ
2日前に採集してビニル袋に入れて置いたら桃矢印に近い翅頂部分が破損していたキノカワガ。

 科名 コブガ科キノカワガ亜科
 和名 キノカワガ
 大きさ 体長 38~43㎜
 分布  本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄
 出現月  3~4, 6~11月
 食餌動植物 幼虫はカキ,マメガキ,ニワウルシ,サクラ類の葉を食べます。
 特徴 成虫で越冬します。木の幹に止まると見つけにくいです。
     色や紋様は個体差が大きいです。

ポイントは 黒筋2本 真ん中に


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : キノカワガ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真