ゴボウノメイガ
2016年9月29日(木)
ゴボウノメイガ 撮影日:2016/08/20 場所:勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のゴボウノメイガを紹介します。
白壁に黄土色を帯びた蛾が止まっています。

画像を見た瞬間,同定困難種と思ったゴボウノメイガ。
触角を背負っていて褐色なので,ツトガ科に属する蛾であることが分かります。
ゴボウノメイガ,アズキノメイガ,アワノメイガ,オナモミノメイガ,フキノメイガは似ていて同定が難しいです。

ツトガ科ノメイガ亜科までは直ぐ分かるようになりましたが似た種が多いゴボウノメイガ。
それで,素人の私には正しく同定は出来ませんが,前翅の横線が強く屈曲しているのでゴボウノメイガとしました。

この蛾は紋様がはっきりしていて横線の屈曲が強い感じを受けるゴボウノメイガ。
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 ゴボウノメイガ
大きさ
分布 本州
出現月
食餌動植物 幼虫はキク科の葉を食べます。
特徴 ゴボウノメイガ,アズキノメイガ,アワノメイガ等は似ている上に変異が大きいので同定は困難です。
難しい 似ている上に 変異大

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ゴボウノメイガ 撮影日:2016/08/20 場所:勿来の関
ツトガ科ノメイガ亜科のゴボウノメイガを紹介します。
白壁に黄土色を帯びた蛾が止まっています。

画像を見た瞬間,同定困難種と思ったゴボウノメイガ。
触角を背負っていて褐色なので,ツトガ科に属する蛾であることが分かります。
ゴボウノメイガ,アズキノメイガ,アワノメイガ,オナモミノメイガ,フキノメイガは似ていて同定が難しいです。

ツトガ科ノメイガ亜科までは直ぐ分かるようになりましたが似た種が多いゴボウノメイガ。
それで,素人の私には正しく同定は出来ませんが,前翅の横線が強く屈曲しているのでゴボウノメイガとしました。

この蛾は紋様がはっきりしていて横線の屈曲が強い感じを受けるゴボウノメイガ。
科名 ツトガ科ノメイガ亜科
和名 ゴボウノメイガ
大きさ
分布 本州
出現月
食餌動植物 幼虫はキク科の葉を食べます。
特徴 ゴボウノメイガ,アズキノメイガ,アワノメイガ等は似ている上に変異が大きいので同定は困難です。
難しい 似ている上に 変異大

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ゴボウノメイガ