fc2ブログ

シロテンムラサキアツバ

2016年9月25日(日)
シロテンムラサキアツバ 撮影日:2016/09/21,06/09,2014/06/09 場所:勿来の関

 ヤガ科クルマアツバ亜科のシロテンムラサキアツバを紹介します。
 これまた,薄黒っぽい蛾が壁に止まっています。
 画像を見ますと少し紫色を帯びているのが分かりました。
 下唇鬚(かしんひげ)が発達しているのでアツバの仲間だと分かります。

シロテンムラサキアツバ
小さな黄点と大きな黄紋が一対ずつあるシロテンムラサキアツバ
 シロテンムラサキアツバには4つの焦茶横線が見られます。
 上から見ていくと次のようになります。
 ①内横線
 ②中横線
 ③外横線
 ④亜外縁線(白い縁取りの線があります。)

シロテンムラサキアツバ
一番新鮮な個体と思われるシロテンムラサキアツバ。それは,縁毛が綺麗に生え揃っているからです。
そのため,全体的に紫色が濃く出ているのでしょう。

 更に,黄色を帯びた点や紋が一対ずつあります。
 ⑤内横線と中横線の間に小黄点があります。
 ⑥中横線と外横線の間に方形の黄紋があります。

シロテンムラサキアツバ
前方に突き出た下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間と分かるシロテンムラサキアツバ。
下唇鬚は1本ではなく左右1本ずつの計2本から出来ています。


 科名 ヤガ科クルマアツバ亜科
 和名 シロテンムラサキアツバ
 大きさ 開張 18~23㎜
 分布  北海道,本州
 出現月 6~10月
 食餌動植物 幼虫はアスナロの枯葉,スギの枯葉を食べます。
 特徴 シタバガ亜科でしたが,現在亜科不確定とされています。

ポイントは 大きな黄紋 小黄点


自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : シロテンムラサキアツバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真